あっ!釣り行こ‼

sainencho-

2016年02月29日 06:54

投稿者>最年チョー

おひさしぶりです!

明日から県内渓流解禁ですね。
勿論七ヶ宿ダムも解禁です。
昨年、やっちゃいましたからね~
今年も行かなきゃ!(*^^*)

しかし、それが待ちきれず、北へ数回通うものの、
追波ではチラホラ桜鱒の情報がの聞こえてきましたが、旧北はまだまだの感じ。

すると聞こえてきたのが、ある所からの桜鱒情報!

例年に無いくらいの釣果でしかも65upが多数釣れてる。

もう、遠征好きの血がウズウズしてきた(笑)

行くしかない‼

「あっ!九頭竜行こ‼」

桜鱒の聖地 福井県、九頭竜川に行こう!(*^^*)


ナビで検索するとなんと

630km

( ̄▽ ̄;)

時間は約7時間

( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)


たどり着けるかな?(^_^;)


高速代も軽自動車で一万円(゜ロ゜;ノ)ノ

こりゃ深夜割りが絶対条件だな!

と言うことで週末休暇をもらい



急な思いつきと言うこともあり。

一人で!(笑)


木曜日夜7時

出発‼


東北道をひたすら走る‼

磐越道に入った頃、雪がちらつき




そしてあっという間に、こんなに雪が( ̄▽ ̄;)





新潟から福井までずっと雪と大型トラックとの闘いに、トラックとばすごだ、とばすごだ‼
死ぬがど思った(^_^;)


仮眠を取りながらやっと……





あれ?
まだ新潟?(^_^;)

まだまだ走る走る‼





で、今度こそ、やっと福井県\(^^)/





出発 PM7時

到着 AM7時

12時間

まーず遠いごだ~

なんとか着いた(笑)

とにかく九頭竜川に向かい取り合えずお決まりの、写真撮影




よく見るよね。(*^^*)



そしてここで遊漁証を購入&情報入手!






越前フィシングセンター

こちらのHPが、ウズウズの情報源です!(*^^*)

http://echizenfishing.sakura.ne.jp/contents4/index.html

こちらでは、手作りのポイントの地図が頂け、しかも大きな地図が有り、今年の釣れてるポイントがすべて記入してある。
しかも、釣れた情報が入ればすぐHPにアップしてくれる。
これは我々遠征組にはとてもありがたい。




頂いた地図に釣れたポイントを書き写して行く。

ただポイントが沢山有って、釣果実績が散らばってる。
どこが一番という訳じゃなくどこでも釣れてる。(^_^;)

なのでここ2~3日での実績を見てると。

なに?
69cmが上がっている、しかも前日!(*゜Q゜*)

ここしかない!

ポイント決定(笑)

早速ポイントに向かい準備していると、また雪が降ってきた(^_^;)


一気に積もり、初の九頭竜川はこんな感じに(涙)





こんななかでも、この川のロケーション、最高です(^-^)






まずはスプーンで探る。

流れが少し早くレンジキープがちょっと難しい。

川幅は広い所で100m(適当)

狭まったところで30~40m位。

水深は深い所でもたぶん3m程のだろうか、場所によって様々に変化する。


川のよれにスプーンを通したり、対岸の護岸のテトラ際やボトムを狙ったり色々試す。


暫く繰り返し探る。


しかし雪がボタ雪となり、もうたまらん( ̄▽ ̄;)



グローブが濡れて、手が冷たくてギブアップ

一度車に戻り暖まる、グローブを乾かしついでに他のポイントを見て回る。

しかし良い川だね~
どこも良さげなポイントばかり、目移りしますね。

しかしやはり気になる69cmポイント
また戻ります(笑)


グローブも乾き雪も小降りになったので釣り再開。


すると川から上がってきた人が桜鱒を持ってる‼

ちょっと話を聞く
沈みブロックが有り、その周辺で釣ったらしい。
そして越前フィシングセンターに報告に行くとの事。
みんな釣ると、報告に行くらしい!

俺も報告に行きたい!(笑)

その沈みブロックを探すも今一わからない?
とにかく川を釣り上がりポイントを変えながら探る。




午前中のボタ雪が雨に変わり雪が溶けたのか、午後は川の流れがキツくなり少し白濁りが入る。


夕方まで粘るも、残念ながらこの日は何事も起こらず1日目終了。

体もぐったり(´д`)
そりゃそーだよ
良い年なんだから(笑)


日帰り温泉を探し風呂で暖まり、コンビニで酒買って、車中泊。

PM8時には泥のように寝付きました。(笑)





そして2日目!






ポイントは昨日のポイントの少し下流の橋の下から開始。

昨日の夕方の強い流れは落ち着き濁りも無いようだ。




橋脚付近の魚が付きそうな場所を一通り探るが付いていない。
橋の下流は流れがきつくて早々にポイント移動。


この日は土曜日とあってアングラーの数も多い!
良いポイントは先行者が、入ってる。

空いてるポイントを釣り上がっていく。




500m程上流にいる人が未確認だが、どうやら釣ったらしい?


じわじわ釣り上がっていく(笑)



たぶんブロックらしき物が沈んでるっぽい、よれのあるポイントにたどり着いた!


アドロワ25gをキャストしダウンでよれを通す。

2~3度通すと…

グッと、リトリーブが止められ
その瞬間合わせると、ぐんぐん、と頭を振ってる‼


キタッー!\(^^)/

なんと来ちゃいました!



心臓バクバクです(笑)



「ゆっくりゆっくり、バレんなよ」と、自分に言い聞かせながら(笑)

流芯からなんとか引き離して

無事!

九頭竜川!

初桜鱒‼

釣りました~(^o^)v






57cm

立派な桜鱒です(*^^*)





シーレーベル
アドロワ 65mm TNB#5 25g でした。



やっぱりシーズン初の桜鱒はドキドキしますね。(*^^*)


自撮り撮影!




この後、午前中いっぱいやって今回の遠征終了としました。

本当は一日やって、もう一泊して、朝に帰るつもりだったのですが。

目標達成したので早めに切り上げます(笑)


そして越前フィシングセンターに報告。

HPに載ってます(^o^)v


さぁまた長距離帰ります。(^_^;)

しかし帰りは

昼間だからか?

釣った喜びからか?







あっという間に仙台!

7時間で来ました(笑)

でも、
メチャクチャ疲れました(^_^;)

いやいやいやいやいやいや~

でもね~

やりましたね~




ウヒャヒャヒャヒャヒャΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さっ!
明日は七ヶ宿解禁ですよ‼


あなたにおススメの記事
関連記事