投稿者 ウージー
渓流シーズンが終わり手持ち無沙汰な渓流マンの拠り所となっている秋の十和田湖。
真っ赤なヒメマス狙いに今年も行ってきましたよ。
eitakuさんは急遽仕事になってしまいNG、
挙句、ブルさん、チョーさんまで「家庭の用事で行けない・・・」と非常にラシくないお言葉w
ショーが無いので鱒納めも兼ねた0泊の一人旅に出発です。
前日、夕食後まったり宮城発。 23時半には十和田インターに到着。
0時を過ぎないとETC深夜割引が適用されない為・・・出口ゲート前でしばしステイw
買い物を済ませ、1時頃現地車止めに到着。
タックル、着替えの準備を済ませ車内でマッタリしていると
地元ナンバーの軽自動車の3人組がやってきてチャチャッと着替え
もう湖岸に降りていった・・・ まるでお祭り開催中の追波川です・・・汗
なんとなく気分的に落ち着かなくなってしまった僕もとりあえず
ウェーダーに着替え、いつでも出発できる状態で車内で再マッタリ・・・
・・・なんて出来るワケもなく結局3時半には真っ暗な湖岸でロッド片手に陣取る事に(笑)
基本、あまりガッツかないスタイルを重んじてるボクですが、完全に心乱されました・・・
また前置きが長くなってしまいましたので、以下ダイジェスト!

ヘッドランプで足元を照らしてみたらメスが寄ってきています。
逃げないのは人柄でしょうか (注・放精はしませんでしたw)

グっと冷え込む明け方、水辺で眠れるワケもなく、ルアーを弄ったり
両隣のアングラーに話しかけたりしてワクワクしつつ夜明けを待ちます。
予報では曇り後雨。 ほのかに明るくなった頃から小雨が。
キャスト開始!相変わらず最初の数投は何処に飛んでったのかわかりません!
立ち込んでいるとヒメマスの群れが回遊してきます。
適当に沖にキャストしてクルクルトントン! ファーストHIT!一年ぶりの姫鱒です♪

相変わらず凄い元気&ヌルヌルでまともに写真も撮れません

よく釣れるのはメスばかりで釣ってはリリースを繰り返します。

ファースト殿HIT!群れがやって来る頻度も高くなりライズも頻発!
魚の活性が高くなり、いよいよサイトの釣りへ突入♪
ミノーイングメインのボク、手返しの悪さに途中シングルフックに替えましたが
ヒメマスは威嚇系のショートバイトが多いのであまりにノラなくなり
バーブを潰したトレブルフックに落ち着きました。
段々とスレてくる魚達、ちょっと落ち着き無い位のルアーローテーションが肝でした。

ハスルアーのリフト&フォールのパターンで念願の赤い殿マスキャッチ!
やっぱり綺麗♪ 一人でも来て良かった~♪

夜明け前からお話していたお隣のベテランルアーマンさんと一緒に
「あ~バラした~!?」 「赤い雄見えるけど釣れないッス~!!」
「あれ?一緒に来たんだっけ?」 というくらい和気あいあいとお話しながらの楽しい釣りw
(お名前伺えませんでしたが、お陰さまで楽しい時間が過ごせました♪ ありがとうございました!
帰り際に談笑させて頂いた茨城のフライマンのお方も・・・もし見て頂けたらコメント残してって下さいね・・・笑)
閑話休題
回遊してくる群れに混じる一際大きい赤い雄。 サイトではなかなか食って来ない・・・。
お! 沖のほうで赤いのが跳ねた! 間髪入れず派手なカラーのミノーをキャスト!
足元のサイトで食わせる様な「イライラアクション」をなんとなく再現・・・ 「ドンッ!」 (マグレですw)

満足サイズの殿マス頂きました♪ ヨンマル!と言いたいところですが泣き40ですw

このクラスになると渓流ロッドではなかなかスリリング!ナイスファイトです。
顔付きも厳つくなりセッパリ具合も堪りません♪ 良い殿マスが獲れて任務完了気味♪
その後は家族で食べる分だけのヒメマスをキープさせて頂き、昼過ぎには納竿。
小雨の中、全く飽きることの無い30キャッチ位の数釣りでした♪
普段の鱒族とは異なるサイトの釣りですが、タイミングとパターンにハマれば楽しめます♪
往復600キロのバカな弾丸ツアーだったけど釣れて良かった!w

今回は念願のイクラ醤油付けもこさえて・・・♪ 痛風の階段もまた一歩登りました♪
来年はまたメンバーで来たいなぁ・・・ (エンドレスウノやりに)
この感じで皆で釣れたら大騒ぎで青森県出禁確実ですよ♪w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですがこの場を借りてちょっとダケ・・・
・記事の中に書いた地元ナンバーの3人組、あろう事か夜釣りをしていました。
「遊漁時間は日の出から」と釣券にも書いてあります。
次回もし見かけたら密漁として通報させて頂きます。
・そして・・・ 書いても無駄なんでしょうが、特に餌釣りのおじさん達、マナーが最悪です。
無言で真横や一級ポイントど真ん中への割り込み当たり前、ラインが絡んでも挨拶も無し
魚篭やクーラーボックスには本当に食べるの?というくらいびっくりする数の魚。(限定数は20です)
咥えタバコで煙モクモク&吸殻のポイ捨て・・・
喧嘩にならない程度に対処しましたが、やっぱり後味が悪いです。
漁協関係者の方がもしこのブログを見ていただける事がありましたら
是非「マナー情報」も発信して下さる様、お願い致します。
渓流シーズンが終わり手持ち無沙汰な渓流マンの拠り所となっている秋の十和田湖。
真っ赤なヒメマス狙いに今年も行ってきましたよ。
eitakuさんは急遽仕事になってしまいNG、
挙句、ブルさん、チョーさんまで「家庭の用事で行けない・・・」と非常にラシくないお言葉w
ショーが無いので鱒納めも兼ねた0泊の一人旅に出発です。
前日、夕食後まったり宮城発。 23時半には十和田インターに到着。
0時を過ぎないとETC深夜割引が適用されない為・・・出口ゲート前でしばしステイw
買い物を済ませ、1時頃現地車止めに到着。
タックル、着替えの準備を済ませ車内でマッタリしていると
地元ナンバーの軽自動車の3人組がやってきてチャチャッと着替え
もう湖岸に降りていった・・・ まるでお祭り開催中の追波川です・・・汗
なんとなく気分的に落ち着かなくなってしまった僕もとりあえず
ウェーダーに着替え、いつでも出発できる状態で車内で再マッタリ・・・
・・・なんて出来るワケもなく結局3時半には真っ暗な湖岸でロッド片手に陣取る事に(笑)
基本、あまりガッツかないスタイルを重んじてるボクですが、完全に心乱されました・・・
また前置きが長くなってしまいましたので、以下ダイジェスト!

ヘッドランプで足元を照らしてみたらメスが寄ってきています。
逃げないのは人柄でしょうか (注・放精はしませんでしたw)

グっと冷え込む明け方、水辺で眠れるワケもなく、ルアーを弄ったり
両隣のアングラーに話しかけたりしてワクワクしつつ夜明けを待ちます。
予報では曇り後雨。 ほのかに明るくなった頃から小雨が。
キャスト開始!相変わらず最初の数投は何処に飛んでったのかわかりません!
立ち込んでいるとヒメマスの群れが回遊してきます。
適当に沖にキャストしてクルクルトントン! ファーストHIT!一年ぶりの姫鱒です♪

相変わらず凄い元気&ヌルヌルでまともに写真も撮れません

よく釣れるのはメスばかりで釣ってはリリースを繰り返します。

ファースト殿HIT!群れがやって来る頻度も高くなりライズも頻発!
魚の活性が高くなり、いよいよサイトの釣りへ突入♪
ミノーイングメインのボク、手返しの悪さに途中シングルフックに替えましたが
ヒメマスは威嚇系のショートバイトが多いのであまりにノラなくなり
バーブを潰したトレブルフックに落ち着きました。
段々とスレてくる魚達、ちょっと落ち着き無い位のルアーローテーションが肝でした。

ハスルアーのリフト&フォールのパターンで念願の赤い殿マスキャッチ!
やっぱり綺麗♪ 一人でも来て良かった~♪

夜明け前からお話していたお隣のベテランルアーマンさんと一緒に
「あ~バラした~!?」 「赤い雄見えるけど釣れないッス~!!」
「あれ?一緒に来たんだっけ?」 というくらい和気あいあいとお話しながらの楽しい釣りw
(お名前伺えませんでしたが、お陰さまで楽しい時間が過ごせました♪ ありがとうございました!
帰り際に談笑させて頂いた茨城のフライマンのお方も・・・もし見て頂けたらコメント残してって下さいね・・・笑)
閑話休題
回遊してくる群れに混じる一際大きい赤い雄。 サイトではなかなか食って来ない・・・。
お! 沖のほうで赤いのが跳ねた! 間髪入れず派手なカラーのミノーをキャスト!
足元のサイトで食わせる様な「イライラアクション」をなんとなく再現・・・ 「ドンッ!」 (マグレですw)

満足サイズの殿マス頂きました♪ ヨンマル!と言いたいところですが泣き40ですw

このクラスになると渓流ロッドではなかなかスリリング!ナイスファイトです。
顔付きも厳つくなりセッパリ具合も堪りません♪ 良い殿マスが獲れて任務完了気味♪
その後は家族で食べる分だけのヒメマスをキープさせて頂き、昼過ぎには納竿。
小雨の中、全く飽きることの無い30キャッチ位の数釣りでした♪
普段の鱒族とは異なるサイトの釣りですが、タイミングとパターンにハマれば楽しめます♪
往復600キロのバカな弾丸ツアーだったけど釣れて良かった!w

今回は念願のイクラ醤油付けもこさえて・・・♪ 痛風の階段もまた一歩登りました♪
来年はまたメンバーで来たいなぁ・・・ (エンドレスウノやりに)
この感じで皆で釣れたら大騒ぎで青森県出禁確実ですよ♪w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですがこの場を借りてちょっとダケ・・・
・記事の中に書いた地元ナンバーの3人組、あろう事か夜釣りをしていました。
「遊漁時間は日の出から」と釣券にも書いてあります。
次回もし見かけたら密漁として通報させて頂きます。
・そして・・・ 書いても無駄なんでしょうが、特に餌釣りのおじさん達、マナーが最悪です。
無言で真横や一級ポイントど真ん中への割り込み当たり前、ラインが絡んでも挨拶も無し
魚篭やクーラーボックスには本当に食べるの?というくらいびっくりする数の魚。(限定数は20です)
咥えタバコで煙モクモク&吸殻のポイ捨て・・・
喧嘩にならない程度に対処しましたが、やっぱり後味が悪いです。
漁協関係者の方がもしこのブログを見ていただける事がありましたら
是非「マナー情報」も発信して下さる様、お願い致します。
投稿者 ウージー
・・・連投すみません。 本トゥーにラストの渓流ネタですw
前回の秋ヤマメで満足、早めの納竿のつもりでしたが、
宮城の渓流最終日の前日、
山形のトラウトマン「Sさん」に製作をお願いしていたランディングネットが到着!
某SNSの釣友さん繋がりで偶然訪問したページで拝見させて頂いたネットや小物類のセンス、
釣果のお写真等の素晴しさにスイッチが入り、面識も無いのに大変失礼ながら
直メしてオーダーさせて頂いた品でした♪
ボクみたいなド素人に「堅苦しいのはやめましょー」と気さくにご対応下さり、
鱒トークを交えながら気軽にLINEで製作打ち合わせできました♪



「S-r.custom」 黒柿孔雀ネット / 花梨フレーム
&黒柿レザーネットコード 、シマノ用黒柿ノブ
グリップの素材、形状とネットのカラー以外は「オマカセ」で製作頂いたのですが、
黒柿主体の材だと地味に仕上がるかな?と思ってましたが、花梨フレームとの組み合わせにより
なんとも言えないコントラスト! 和も感じさせる深さ。最高のネットになりました^^
厳選の材から削りだし丁寧に磨き上げられたのが解ります。
仕上げのウレタン塗装も美しく艶々。 圧巻の職人技に感動です。
そして 「渓流最終日前日」 に届けて下さるとゆー粋な計らい(笑)
大切にガンガン使わせて頂きます♪
・・・こうなるとコレで魚を掬いたくて掬いたくて仕方が無くなります。
そんなわけで9月末日の早朝、に急遽延長戦です。
出勤前、毎年最終釣行で必ず尺岩魚の出るテッパンPへ2時間ダケの釣行。
「尺以下の魚は掬わない&貧果の際は行かなかった事にする」と決めて打ってゆきますw
しかし、シーズン末期のメジャーPで簡単に出る秋の魚が残ってる訳も無く
全くのノーバイト。
あっという間に最終Pの大きめ堰堤へ到着。 ・・・全くと言ってイイ程反応無し。
残り15分、大きく立ち位置を変え、胸までウェーディング、
堰堤に対して並行にトレース、白泡の下の堰堤根本のエグレ付近をしつこく探る。
ウェイトのあるミノーに結び替え、ロスト覚悟でネチネチやってるとようやく・・・
「ゴン」


テッパンの「Spino Minnor Fat」!
40弱程でしたが、ネットの入魂完了♪ 谷の深い堰堤にも日が射してきた。
最近の釣行では散々打った後に投げた鉄のルアーに喰ってくるパターンが多く、
縁起を担いでルアーケースに入ってた10gの重いチヌークをポイッ!w
さっきと同じパターンで白泡の底を転がすと・・・
「ゴンッ!!」
マグレの2匹目は重量級! 寄せてくると太い魚体が見える!
寄せては走られ、寄せては走られ。大きい岩魚にしては走る。良いファイト!
慎重に慎重に・・・ 何回か失敗したけど頭からネットイン!
最悪死んじゃう覚悟で尻尾のはみ出るネットごと胸に抱きしめて蓋をして岸へダッシュ(笑)

ガルルルルル・・・・・

怪獣系の秋色雄岩魚!
ゴーマルには届きませんでしたが、三ツ口の厳つい顔つき、太さ、濃い体色。
間違いなく今期ボクのベスト岩魚です♪
いやー嬉しい! カッコいい岩魚に思わず雄叫びあげましたw

黒柿孔雀ネット、厳つい秋岩魚で再入魂完了! 感無量です。
この岩魚の怨念と黒柿ネットがこれからの素敵な渓魚との出会いに導いてくれると思いますw
今回、ネットを製作して頂いた山形の「S-r.custom」さん、ランディングネットの他、
各リール用のウッドノブやプライヤー等の小物類も製作されています♪
ランディングネットはグリップの形状、フレーム材の組み合わせ、
手編みネットのカラーの調合など・・・ 溜息が出るほどカッコいい仕上げのものばかりです。
http://kkkeiryu-0213.jugem.jp/
ネット製作はもちろん、この釣行に導いてくださったSさん、ありがとうございました♪
ノーバイツブログも見てくださってるそうです♪

最後の最後に・・・ 欲張ってみて、足掻いてみて良かったw

・・・岩魚が好きすぎてすいませんw 来期も良い出会いがありますように♪
・・・連投すみません。 本トゥーにラストの渓流ネタですw
前回の秋ヤマメで満足、早めの納竿のつもりでしたが、
宮城の渓流最終日の前日、
山形のトラウトマン「Sさん」に製作をお願いしていたランディングネットが到着!
某SNSの釣友さん繋がりで偶然訪問したページで拝見させて頂いたネットや小物類のセンス、
釣果のお写真等の素晴しさにスイッチが入り、面識も無いのに大変失礼ながら
直メしてオーダーさせて頂いた品でした♪
ボクみたいなド素人に「堅苦しいのはやめましょー」と気さくにご対応下さり、
鱒トークを交えながら気軽にLINEで製作打ち合わせできました♪



「S-r.custom」 黒柿孔雀ネット / 花梨フレーム
&黒柿レザーネットコード 、シマノ用黒柿ノブ
グリップの素材、形状とネットのカラー以外は「オマカセ」で製作頂いたのですが、
黒柿主体の材だと地味に仕上がるかな?と思ってましたが、花梨フレームとの組み合わせにより
なんとも言えないコントラスト! 和も感じさせる深さ。最高のネットになりました^^
厳選の材から削りだし丁寧に磨き上げられたのが解ります。
仕上げのウレタン塗装も美しく艶々。 圧巻の職人技に感動です。
そして 「渓流最終日前日」 に届けて下さるとゆー粋な計らい(笑)
大切にガンガン使わせて頂きます♪
・・・こうなるとコレで魚を掬いたくて掬いたくて仕方が無くなります。
そんなわけで9月末日の早朝、に急遽延長戦です。
出勤前、毎年最終釣行で必ず尺岩魚の出るテッパンPへ2時間ダケの釣行。
「尺以下の魚は掬わない&貧果の際は行かなかった事にする」と決めて打ってゆきますw
しかし、シーズン末期のメジャーPで簡単に出る秋の魚が残ってる訳も無く
全くのノーバイト。
あっという間に最終Pの大きめ堰堤へ到着。 ・・・全くと言ってイイ程反応無し。
残り15分、大きく立ち位置を変え、胸までウェーディング、
堰堤に対して並行にトレース、白泡の下の堰堤根本のエグレ付近をしつこく探る。
ウェイトのあるミノーに結び替え、ロスト覚悟でネチネチやってるとようやく・・・
「ゴン」


テッパンの「Spino Minnor Fat」!
40弱程でしたが、ネットの入魂完了♪ 谷の深い堰堤にも日が射してきた。
最近の釣行では散々打った後に投げた鉄のルアーに喰ってくるパターンが多く、
縁起を担いでルアーケースに入ってた10gの重いチヌークをポイッ!w
さっきと同じパターンで白泡の底を転がすと・・・
「ゴンッ!!」
マグレの2匹目は重量級! 寄せてくると太い魚体が見える!
寄せては走られ、寄せては走られ。大きい岩魚にしては走る。良いファイト!
慎重に慎重に・・・ 何回か失敗したけど頭からネットイン!
最悪死んじゃう覚悟で尻尾のはみ出るネットごと胸に抱きしめて蓋をして岸へダッシュ(笑)

ガルルルルル・・・・・

怪獣系の秋色雄岩魚!
ゴーマルには届きませんでしたが、三ツ口の厳つい顔つき、太さ、濃い体色。
間違いなく今期ボクのベスト岩魚です♪
いやー嬉しい! カッコいい岩魚に思わず雄叫びあげましたw

黒柿孔雀ネット、厳つい秋岩魚で再入魂完了! 感無量です。
この岩魚の怨念と黒柿ネットがこれからの素敵な渓魚との出会いに導いてくれると思いますw
今回、ネットを製作して頂いた山形の「S-r.custom」さん、ランディングネットの他、
各リール用のウッドノブやプライヤー等の小物類も製作されています♪
ランディングネットはグリップの形状、フレーム材の組み合わせ、
手編みネットのカラーの調合など・・・ 溜息が出るほどカッコいい仕上げのものばかりです。
http://kkkeiryu-0213.jugem.jp/
ネット製作はもちろん、この釣行に導いてくださったSさん、ありがとうございました♪
ノーバイツブログも見てくださってるそうです♪

最後の最後に・・・ 欲張ってみて、足掻いてみて良かったw

・・・岩魚が好きすぎてすいませんw 来期も良い出会いがありますように♪
投稿者 ウージー
渓流後半戦、岩魚は良い型が連発して満喫出来ました♪
今期は良い超果をあまり耳にしないホームのヤマメゾーンは数えるほどしか打ってない。
最後に納得できるヤマメを!とヤマメ域最上流部に入渓。
おそらくこの日が今季渓流最終日。
釣り上がりながら最初の淵へ。 コースを変えながらキャストしていると
10メートルくらい前を横切る漆黒の影が! ・・・間違いなくヤツです・・・
ザブザブザブ と川を渡って向こう岸へ横断。 ゆっくり藪の中に姿を消しました。
急いでいる様子も全くありません。 そう。 スルーされましたw
誰に見られている訳でもない僕もなんとなく平然を装い、しばらくキャストを続けますw
熊鈴を鳴らしながらの釣行ですが、瀬音の中では意味がないとは良く聞く話。
熊や猪に遭遇するのは何度も経験がありますが、何れも僕の気配で相手が逃げています。
今回のヤツの落ち着きっプリにはちょっと怖さを感じて潔く移動ですw
(人慣れした熊ほど事故を起こしやすいとも聞きますしね)

熊ちゃんPより下流に移動、自分なりの実績Pをワリト丁寧に打って行きます。
ココでしばらくブリのヤマメ♪ まじで豆w いっちょ前に秋めいてる♪

んが、後が続かず・・・ ノーバイトが続く。
時折チェイスのある「ボクダヨ~」すらクチを使わない始末orz
去年の大水で地形が著しく変わり、付き場も変わり攻めきれぬまま最後の大場所へ。
右岸流れ込みから深く深く・・・探り探り・・・根掛かりw
貴重なポイントを潰しつつ、ホントに最後の数投目。
倒木の下の深みを何回か通してたら・・・「ドムッ! グリンッグリンッ!」
やっと出たヤマメ様! 盛期のソレではないが久々のローリングを味わいながら
毎度のごとくテンパってネットイン!

やっとイった~ 超久しぶりのホームの尺上ヤマメ様 (絶滅危惧種)

成熟した雄のこの面構え 堪りません

「Spino Minnow Slim」
秋が遅れている今期。
稲刈りさえ未だのホームのヤマメ達は個体差はあれどブナの入る前でした。
それでも鮮やかに出たピンクの婚姻色と錆始めた体の対比が美しい♪
ブナブナの鼻曲がり、とは行きませんでしたが、
今期のホームとしては最後に良いヤマメに逢えたと思います。
自分的には「有終の美」を飾れたラスト渓流でした~♪
後半戦は結構通いまくったので・・・
いまだに毎日4時に目がパッチリ覚めますw

みっちり通ったシーズンではなかったけど・・・
渓流シーズンが終わるとやっぱり寂しいですね~
渓流後半戦、岩魚は良い型が連発して満喫出来ました♪
今期は良い超果をあまり耳にしないホームのヤマメゾーンは数えるほどしか打ってない。
最後に納得できるヤマメを!とヤマメ域最上流部に入渓。
おそらくこの日が今季渓流最終日。
釣り上がりながら最初の淵へ。 コースを変えながらキャストしていると
10メートルくらい前を横切る漆黒の影が! ・・・間違いなくヤツです・・・
ザブザブザブ と川を渡って向こう岸へ横断。 ゆっくり藪の中に姿を消しました。
急いでいる様子も全くありません。 そう。 スルーされましたw
誰に見られている訳でもない僕もなんとなく平然を装い、しばらくキャストを続けますw
熊鈴を鳴らしながらの釣行ですが、瀬音の中では意味がないとは良く聞く話。
熊や猪に遭遇するのは何度も経験がありますが、何れも僕の気配で相手が逃げています。
今回のヤツの落ち着きっプリにはちょっと怖さを感じて潔く移動ですw
(人慣れした熊ほど事故を起こしやすいとも聞きますしね)
熊ちゃんPより下流に移動、自分なりの実績Pをワリト丁寧に打って行きます。
ココでしばらくブリのヤマメ♪ まじで豆w いっちょ前に秋めいてる♪

んが、後が続かず・・・ ノーバイトが続く。
時折チェイスのある「ボクダヨ~」すらクチを使わない始末orz
去年の大水で地形が著しく変わり、付き場も変わり攻めきれぬまま最後の大場所へ。
右岸流れ込みから深く深く・・・探り探り・・・根掛かりw
貴重なポイントを潰しつつ、ホントに最後の数投目。
倒木の下の深みを何回か通してたら・・・「ドムッ! グリンッグリンッ!」
やっと出たヤマメ様! 盛期のソレではないが久々のローリングを味わいながら
毎度のごとくテンパってネットイン!

やっとイった~ 超久しぶりのホームの尺上ヤマメ様 (絶滅危惧種)

成熟した雄のこの面構え 堪りません

「Spino Minnow Slim」
秋が遅れている今期。
稲刈りさえ未だのホームのヤマメ達は個体差はあれどブナの入る前でした。
それでも鮮やかに出たピンクの婚姻色と錆始めた体の対比が美しい♪
ブナブナの鼻曲がり、とは行きませんでしたが、
今期のホームとしては最後に良いヤマメに逢えたと思います。
自分的には「有終の美」を飾れたラスト渓流でした~♪
後半戦は結構通いまくったので・・・
いまだに毎日4時に目がパッチリ覚めますw

みっちり通ったシーズンではなかったけど・・・
渓流シーズンが終わるとやっぱり寂しいですね~
投稿者 ウージー
チームのみんなにオフショア遊びを教わって塩水どっぷりのウージーです♪
虻や台風の影響で殆ど中盤戦を戦わないまま渓流は後半戦ですw
以下、FBでポストした記事とダブりますが投稿させていただきます。
・今期の渓流(宮城)は釣り納めしておりますが、釣果メモも兼ねての投稿です^^

昨年の大水の影響?もしくは釣り手のテク不足にてホームの良いヤマメが全く出せず・・・
今年から遊ばせてもらっているオフショアの事ばかり考えていましたがw、
eitakuさんや釣友に刺激と釣果情報を貰い、秋イワナ狙いの細沢へ。

源流域の細沢ですが長雨で大きな増水が何度も有ったので期待できます♪
車止めでクラクションを鳴らし、笛を吹いたり時折奇声を発しながら獣道を30分ほど歩いて沢へw
熊鈴を鳴らしながら川を釣り遡っていると横を遡上岩魚がザブザブ追い越してゆく(笑)
大場所、小場所を問わずルアーに反応は有るが、なかなか口を使ってくれない。
手を変え品を変え・・・と言う程テクニックの引き出しの無い僕はひたすら独り行ったり来たり。
好き放題にネッチネチやりますw
根負けしたのか何匹かの岩魚が遊んでくれましたよ♪



・・・変わり映えのしない岩魚の写真が続きます(笑)
数日後
eitakuさんが50UP大岩魚を釣り上げた! 触発され、またまた岩魚狙いの上流域へ♪


粘れば良いサイズが出るのだけど大台越えは出ず・・・
ヤマメ狙いで下流寄りに川を変えてもまた岩魚w


数は釣れないのですが出てくれば40UPです♪ 今年は岩魚のアタリ年♪
もはや自分でもどの写真がどの岩魚だかわからなくなってきましたw
岩魚は満喫出来たので最後にヤマメも釣りたいな・・・
という訳でワザとらしく続きますw

チームのみんなにオフショア遊びを教わって塩水どっぷりのウージーです♪
虻や台風の影響で殆ど中盤戦を戦わないまま渓流は後半戦ですw
以下、FBでポストした記事とダブりますが投稿させていただきます。
・今期の渓流(宮城)は釣り納めしておりますが、釣果メモも兼ねての投稿です^^

昨年の大水の影響?もしくは釣り手のテク不足にてホームの良いヤマメが全く出せず・・・
今年から遊ばせてもらっているオフショアの事ばかり考えていましたがw、
eitakuさんや釣友に刺激と釣果情報を貰い、秋イワナ狙いの細沢へ。

源流域の細沢ですが長雨で大きな増水が何度も有ったので期待できます♪
車止めでクラクションを鳴らし、笛を吹いたり時折奇声を発しながら獣道を30分ほど歩いて沢へw
熊鈴を鳴らしながら川を釣り遡っていると横を遡上岩魚がザブザブ追い越してゆく(笑)
大場所、小場所を問わずルアーに反応は有るが、なかなか口を使ってくれない。
手を変え品を変え・・・と言う程テクニックの引き出しの無い僕はひたすら独り行ったり来たり。
好き放題にネッチネチやりますw
根負けしたのか何匹かの岩魚が遊んでくれましたよ♪



・・・変わり映えのしない岩魚の写真が続きます(笑)
数日後
eitakuさんが50UP大岩魚を釣り上げた! 触発され、またまた岩魚狙いの上流域へ♪


粘れば良いサイズが出るのだけど大台越えは出ず・・・
ヤマメ狙いで下流寄りに川を変えてもまた岩魚w


数は釣れないのですが出てくれば40UPです♪ 今年は岩魚のアタリ年♪
もはや自分でもどの写真がどの岩魚だかわからなくなってきましたw
岩魚は満喫出来たので最後にヤマメも釣りたいな・・・
という訳でワザとらしく続きますw

投稿者:eitaku
またカイチョじゃないし、また渓流ネタですみません( ̄▽ ̄;)
前回の記事、どうせ逃がした魚は・・・だろ?
って感じで終わっちゃったので、良かったら今回もお付き合いください♪
前回のポロリが結構ショックでもうワンチャンスないかと・・・
リベンジへ!
ただ、万が一またあのサイズのイワナがかかった場合もはや渓流用ネットではダメだと思い
今回は、川幅3メートルもない小渓流にマス用ネットを用意!
そう!珍しくガチです(笑)
めっちゃ藪にネット引っかかりながら、頑張って降りました( ̄▽ ̄;)
そぉ~と、そぉ~と、爆竹鳴らしながらね♪
ちなみに、イワナ達はここへ捕食をしに来てる訳ではなく
とってもナ~バスな状態
言うならば、すねた女子・・・・
あ、いや、すねたオッサンの方が厄介か?爆
まぁ~口を使わせるのが難しいって話しなんですが(笑)
最盛期のように、レンジ合ってなくてもルアー見つけて飛び出してくる訳もなく
もちろん足元まで果敢にチェイスなんてしてくれないので
魚のいるボトムまでルアー送り込んでからトゥイッチを入れ誘いをかけるんですが
極端に誘える時間が長いルアーを使っても
前回、追いきれていないイワナが多く・・・・
いろいろ考えてたどり着いた答えが、送り込んでるフォールで誘い喰わせる!
狙っている場所の上流にミノーをキャストしてドリフトさせながら魚のポジションまでフォールさせていく時に
サミングしながらルアーがポイントから外れないくらいのテンションでラインを出しながら軽くトゥイッチいれつつフォールさせていくと
ボトム付近でドン♪
もしくは、から~のワンアクションでドン♪
っていうのが、前回たまたま見つけたパターンだったので
今回もそのパターンで探ってみる
おぉ~なんだかいいとに流されて入っていったな~っと思った1投目
フォール中にドゥン!?
今回は全然ビックリしてないし焦ってもないですよ~
勝負は早いと思ってたし
だってだって
ネット枠めっちゃ広いもん♪笑
それは、それは、もうすんなりとネットに収まってくれましたよ♪
だってだって・・・

アベレージサイズ( ´△`)
だよね・・・・そう簡単にはいかないよね(ToT)
その後、数か所廻ってみたけど山岳エリアは諦め
濁りの残る本流へ!
予想をしていたよりは水量は落ち着いて、濁りもギリギリ釣りになるかどうかの状態
こんな時って、出ればデカいかも♪
って甘い事考えてたら、またあのパターンで
まさかのビックバイト!!!
今度は瞬間ビビりましたね!焦りましたね!
本流の水の押し+もう無いだろうって、また渓流ネットだったから・・・( ̄▽ ̄;)
しかも腰近くまで浸かってての浅瀬なし・・・
どうするか考えながら取敢えず、バットからぶち曲がってるロッド立てて寄せにかかる
見えた魚みて思う
また、無理っぽいと(笑)
前回あの後、あーしてればこーしてれば考えていたので
一応試してみる。
①前回同様まずは無理やり押し込む
②押し込んだらすぐにネットを腹に押し付け出口を塞いで抑えつける(笑)
③そのまま転ばないように撮影場所を探す(笑)
なんとビックリするくらい大成功!!!!!
③の時の恰好は誰にも見られたくはないけど・・・爆
そして、なんとかランディングしたイワナがこちら

どうすか?窮屈そうでしょ?笑

久しぶりに魚釣って手が震えました!
マダイぶりなんで1か月ぶりくらいです(笑)


自分史上最高のイワナ♪


54cm
はっ!これってノーバイツ記録ですよね?
ですよね?カイチョ?ウフフ
あ、マネさん度々すみませんがまたよろしくお願いします♪笑
ロッド:sylpher SYKSi-53UL
リール :Daiwa 13 セルテート 2004CH
lure :キシャズルアー
line :RaPaLa RAPINOVA-X PE0.4
リーダー:ナイロン8ポンド
おっと、今回めっちゃ魚に出会わせてくれた
M氏が手掛けるキシャズミノー
そして、今年も納得のヤマメに出会わせてくれた
T氏が手掛けるspino minnow(スピノ ミノー)

そして、今季から使用してたライントラブル減らしてくれたスナップなど

普段、お店でもネットでも買えないアイテムが買えるイベントが
今年も来月あるようです♪

inオニコウベ
気になる方は覗いてみましょ♪
またカイチョじゃないし、また渓流ネタですみません( ̄▽ ̄;)
前回の記事、どうせ逃がした魚は・・・だろ?
って感じで終わっちゃったので、良かったら今回もお付き合いください♪
前回のポロリが結構ショックでもうワンチャンスないかと・・・
リベンジへ!
ただ、万が一またあのサイズのイワナがかかった場合もはや渓流用ネットではダメだと思い
今回は、川幅3メートルもない小渓流にマス用ネットを用意!
そう!珍しくガチです(笑)
めっちゃ藪にネット引っかかりながら、頑張って降りました( ̄▽ ̄;)
そぉ~と、そぉ~と、爆竹鳴らしながらね♪
ちなみに、イワナ達はここへ捕食をしに来てる訳ではなく
とってもナ~バスな状態
言うならば、すねた女子・・・・
あ、いや、すねたオッサンの方が厄介か?爆
まぁ~口を使わせるのが難しいって話しなんですが(笑)
最盛期のように、レンジ合ってなくてもルアー見つけて飛び出してくる訳もなく
もちろん足元まで果敢にチェイスなんてしてくれないので
魚のいるボトムまでルアー送り込んでからトゥイッチを入れ誘いをかけるんですが
極端に誘える時間が長いルアーを使っても
前回、追いきれていないイワナが多く・・・・
いろいろ考えてたどり着いた答えが、送り込んでるフォールで誘い喰わせる!
狙っている場所の上流にミノーをキャストしてドリフトさせながら魚のポジションまでフォールさせていく時に
サミングしながらルアーがポイントから外れないくらいのテンションでラインを出しながら軽くトゥイッチいれつつフォールさせていくと
ボトム付近でドン♪
もしくは、から~のワンアクションでドン♪
っていうのが、前回たまたま見つけたパターンだったので
今回もそのパターンで探ってみる
おぉ~なんだかいいとに流されて入っていったな~っと思った1投目
フォール中にドゥン!?
今回は全然ビックリしてないし焦ってもないですよ~
勝負は早いと思ってたし
だってだって
ネット枠めっちゃ広いもん♪笑
それは、それは、もうすんなりとネットに収まってくれましたよ♪
だってだって・・・

アベレージサイズ( ´△`)
だよね・・・・そう簡単にはいかないよね(ToT)
その後、数か所廻ってみたけど山岳エリアは諦め
濁りの残る本流へ!
予想をしていたよりは水量は落ち着いて、濁りもギリギリ釣りになるかどうかの状態
こんな時って、出ればデカいかも♪
って甘い事考えてたら、またあのパターンで
まさかのビックバイト!!!
今度は瞬間ビビりましたね!焦りましたね!
本流の水の押し+もう無いだろうって、また渓流ネットだったから・・・( ̄▽ ̄;)
しかも腰近くまで浸かってての浅瀬なし・・・
どうするか考えながら取敢えず、バットからぶち曲がってるロッド立てて寄せにかかる
見えた魚みて思う
また、無理っぽいと(笑)
前回あの後、あーしてればこーしてれば考えていたので
一応試してみる。
①前回同様まずは無理やり押し込む
②押し込んだらすぐにネットを腹に押し付け出口を塞いで抑えつける(笑)
③そのまま転ばないように撮影場所を探す(笑)
なんとビックリするくらい大成功!!!!!
③の時の恰好は誰にも見られたくはないけど・・・爆
そして、なんとかランディングしたイワナがこちら

どうすか?窮屈そうでしょ?笑

久しぶりに魚釣って手が震えました!
マダイぶりなんで1か月ぶりくらいです(笑)


自分史上最高のイワナ♪


54cm
はっ!これってノーバイツ記録ですよね?
ですよね?カイチョ?ウフフ
あ、マネさん度々すみませんがまたよろしくお願いします♪笑
ロッド:sylpher SYKSi-53UL
リール :Daiwa 13 セルテート 2004CH
lure :キシャズルアー
line :RaPaLa RAPINOVA-X PE0.4
リーダー:ナイロン8ポンド
おっと、今回めっちゃ魚に出会わせてくれた
M氏が手掛けるキシャズミノー
そして、今年も納得のヤマメに出会わせてくれた
T氏が手掛けるspino minnow(スピノ ミノー)

そして、今季から使用してたライントラブル減らしてくれたスナップなど

普段、お店でもネットでも買えないアイテムが買えるイベントが
今年も来月あるようです♪

inオニコウベ
気になる方は覗いてみましょ♪
投稿者:eitaku
平日に休みをもらえたとある日
またマダイも釣り鯛って思ってたけど残念ながら海は荒れてる(T_T)
ヤマメエリアは雨後の濁りがとれてなく難しそうだし・・・
はっ!
禁漁間近のこの時期に雨ってアイツ昇ってるかも~♪
ポイントは支流の支流
おそらく魚が昇れる限界点
めっちゃ小場所(笑)
そぉ~と、そぉ~と
降りて行く
・・・ですが
想像通りそこは山奥
もちろん、いるのは魚だけではないので
家畜小屋の匂いがするたび爆竹を鳴らしお知らせしながら降りて行く(笑)
ビビりながら廻った数か所目のポイント
数投したが反応なく、また次かと思った
その時!
ガツッ!?
根がかった?
グォングォン!
よっしゃ~イワナだぁ~♪
でも・・・デカすぎる!?
見えてはいるけど寄せれない!Σ( ̄□ ̄;)
時間をかけなんとか寄ってきたけど・・・
あはは、ネットに入らない(笑)
しょうがないので浅瀬へ誘導
でも、重すぎて岸にあげられない( ̄▽ ̄;)
意を決して無理やりネットに押し込んでみた!
入った・・・・と思った瞬間!?
ポロリ・・・
え?
えぇぇーーーー
やっちまった・・・・Σ(ノд<)
たぶん爆竹鳴らした時より、まわりの動物達ビビっただろうな
くらい1人で手が震えながら叫びましたね(笑)
ま、そんなファイト中に数匹のイワナの姿を確認していたので
少し時間をあけ魚の動きみてキャスト
すぐさまヒット♪

普通にいいサイズだしカッコいい顔付き・・・
なんだけど・・・・
さっきのがあるから・・・
そしてもう1匹追加
少しサイズアップ

いいサイズなんですけどね~( ̄~ ̄;)
二回りは大きかったあの魚を見てしまった後では...
次回は小渓流にマス用ネット持ち込んでリベンジに燃える記事になると思います(笑)
平日に休みをもらえたとある日
またマダイも釣り鯛って思ってたけど残念ながら海は荒れてる(T_T)
ヤマメエリアは雨後の濁りがとれてなく難しそうだし・・・
はっ!
禁漁間近のこの時期に雨ってアイツ昇ってるかも~♪
ポイントは支流の支流
おそらく魚が昇れる限界点
めっちゃ小場所(笑)
そぉ~と、そぉ~と
降りて行く
・・・ですが
想像通りそこは山奥
もちろん、いるのは魚だけではないので
家畜小屋の匂いがするたび爆竹を鳴らしお知らせしながら降りて行く(笑)
ビビりながら廻った数か所目のポイント
数投したが反応なく、また次かと思った
その時!
ガツッ!?
根がかった?
グォングォン!
よっしゃ~イワナだぁ~♪
でも・・・デカすぎる!?
見えてはいるけど寄せれない!Σ( ̄□ ̄;)
時間をかけなんとか寄ってきたけど・・・
あはは、ネットに入らない(笑)
しょうがないので浅瀬へ誘導
でも、重すぎて岸にあげられない( ̄▽ ̄;)
意を決して無理やりネットに押し込んでみた!
入った・・・・と思った瞬間!?
ポロリ・・・
え?
えぇぇーーーー
やっちまった・・・・Σ(ノд<)
たぶん爆竹鳴らした時より、まわりの動物達ビビっただろうな
くらい1人で手が震えながら叫びましたね(笑)
ま、そんなファイト中に数匹のイワナの姿を確認していたので
少し時間をあけ魚の動きみてキャスト
すぐさまヒット♪

普通にいいサイズだしカッコいい顔付き・・・
なんだけど・・・・
さっきのがあるから・・・
そしてもう1匹追加
少しサイズアップ

いいサイズなんですけどね~( ̄~ ̄;)
二回りは大きかったあの魚を見てしまった後では...
次回は小渓流にマス用ネット持ち込んでリベンジに燃える記事になると思います(笑)
投稿者:eitaku
夏休み前半
ウージーパイセンと真夏に遡上するカラフトマスを求め北へ♪
助手席だと3時間半も楽々ドライブ(笑)
完全にサイトフィッシングとなるカラフトマス
まずはサイトで魚探しからはじまる!


居そうなポイントをラン&眼(ガン)して行く!笑



前日に降った雨のせいで濁り探しずらい・・・
角度を変え、真上から覗いてみる!


見やすい♪
けど、やっぱいない・・・・
目玉疲れてきたので休憩して

隣町の川まで見にいくも見つけられず・・・・
遠足初日はロッドを握ることなく予約していた民宿へと向かった。
この旅館、安家へ初めて来たときからお世話になってる旅館


話しやすい女将で毎回スゲー美味い料理出てきます♪

料理揃う前の写真でごめんなさい(笑)
そして、息子は・・・
目の前に素敵な川流れてるけど日本海までシャクリに行くオフショアマン!
FBでもお友達(笑)
今年はとんでもないの釣ってたな~
ここで問題です!どっちがアブラボウズでしょうか?笑

そんな昭和の雰囲気残る旅館内の一室


去年来たらしい宮川大輔の写真も並ぶ

そんな中

前に自分が前に釣ったカラフトマスの写真が飾られていた(笑)
今年も美味い料理で腹いっぱい満足満足♪
ありがとうございました!
2日目
前日に頑張りすぎたのか?食べ過ぎたのか?はしゃぎすぎたのか?
二人でガチ寝坊(笑)
慌てずゆっくりと川へ向かう(笑)
朝食をお願いしていた9時まで3時間ほど
実績あるポイントにしぼり探すもカラフトマスは見つけられず・・・・
今回のカラフト釣行・・・・1回もロッド振らずに終えた(笑)
しかし、ここの河口にウライってヒドイ施設があるんですよ~!


しかも前見た時よりパワーアップしていた・・・・
一切魚道もなく遡上した魚はこのウライって施設内へ入らなければならない仕組み
見に行ってみるとカラフトマスが施設内の青いプールをウロウロしていた・・・
ちなみに施設を抜けた先に川はないので、ウライに入ってしまった魚は人の手で川の方へ離してもらえなければ遡上は出来ない!
天然遡上を一切無視して、鮭マスを孵化させているらしく休み中もエサをあげて育てていた

たまたま、増水とかのタイミングで川に昇れた個体以外の・・・・・
安家のサクラマスは完全に養殖モノだな(爆)
夏休み前半
ウージーパイセンと真夏に遡上するカラフトマスを求め北へ♪
助手席だと3時間半も楽々ドライブ(笑)
完全にサイトフィッシングとなるカラフトマス
まずはサイトで魚探しからはじまる!
居そうなポイントをラン&眼(ガン)して行く!笑
前日に降った雨のせいで濁り探しずらい・・・
角度を変え、真上から覗いてみる!
見やすい♪
けど、やっぱいない・・・・
目玉疲れてきたので休憩して
隣町の川まで見にいくも見つけられず・・・・
遠足初日はロッドを握ることなく予約していた民宿へと向かった。
この旅館、安家へ初めて来たときからお世話になってる旅館
話しやすい女将で毎回スゲー美味い料理出てきます♪
料理揃う前の写真でごめんなさい(笑)
そして、息子は・・・
目の前に素敵な川流れてるけど日本海までシャクリに行くオフショアマン!
FBでもお友達(笑)
今年はとんでもないの釣ってたな~
ここで問題です!どっちがアブラボウズでしょうか?笑

そんな昭和の雰囲気残る旅館内の一室
去年来たらしい宮川大輔の写真も並ぶ
そんな中
前に自分が前に釣ったカラフトマスの写真が飾られていた(笑)
今年も美味い料理で腹いっぱい満足満足♪
ありがとうございました!
2日目
前日に頑張りすぎたのか?食べ過ぎたのか?はしゃぎすぎたのか?
二人でガチ寝坊(笑)
慌てずゆっくりと川へ向かう(笑)
朝食をお願いしていた9時まで3時間ほど
実績あるポイントにしぼり探すもカラフトマスは見つけられず・・・・
今回のカラフト釣行・・・・1回もロッド振らずに終えた(笑)
しかし、ここの河口にウライってヒドイ施設があるんですよ~!
しかも前見た時よりパワーアップしていた・・・・
一切魚道もなく遡上した魚はこのウライって施設内へ入らなければならない仕組み
見に行ってみるとカラフトマスが施設内の青いプールをウロウロしていた・・・
ちなみに施設を抜けた先に川はないので、ウライに入ってしまった魚は人の手で川の方へ離してもらえなければ遡上は出来ない!
天然遡上を一切無視して、鮭マスを孵化させているらしく休み中もエサをあげて育てていた
たまたま、増水とかのタイミングで川に昇れた個体以外の・・・・・
安家のサクラマスは完全に養殖モノだな(爆)
投稿者:ウージー
ワルい先輩方の影響でスッカリ脳内はオフショアのウージーです。
洋モノコレクションといってもトレイシーローズとかじゃありません。
今期の激シブな尺ヤマメミッション完遂で一人だけ満足、
他の鱒が釣りたくなったeitakuさんから洋物遠征のお誘いが♪w
ボクまだ今期尺ヤマメ獲ってないんですけど・・・行きますよw

明日のビッグな洋モノに備えて屈強なラインシステムを用意!
北へ北へと「成功」という名のワゴンをブッ飛ばし
フェリーに乗ったかどうかは覚えてませんが北の地へw
まだ朝の6時半なのに気温は30度近い・・・

いざ入渓! 水深は無いが流れが速く川底が粘土質。めっちゃ滑る!
ちょっと気を抜くと転んで流されそうデス。
なんせ普段は物怖じしないeitakuさんが悲鳴をあげながら川を遡ってます。
後ろから見てるボクは「こりゃーあぶねー」と藪こぎルートをゆきますw
チラッホラッと小魚のバイトはあるが小さすぎて乗らず・・・
ツルツル川歩きが怖すぎてほぼ釣りにならず第一ポイント終了。
気を取り直して本命区間へ! 岸には真新しい踏み跡が・・・
2人交互に釣り上がるも生命反応無し。
ド夏の渓流はやはり甘くありません。
やがて小さな堰堤に到着。
右岸と左岸に分かれてじっくり攻める。
ふとeitakuさんの方を見るとロッドが弓なりに絞りこまれてる!
ロッドを立ててファイト開始!
間髪入れずに魚がジャーンプ!! デカい!!
おお~!と歓声をあげるも束の間、残念ながらフックアウト!
eitakuさんは前回はラインをぶっちぎられたそうで・・・
しばしテンションだだ下がりの様でしたorz
あんなに飛ばれたらそりゃバレますよ・・・恐るべし洋モノ!
堰堤を高巻き、小さな淵へ。
ムシムシ暑く川霧がたちこめ、ドヨーンと流れも無く雰囲気の無い淵。
先行していた僕がなんとなーくキャスト。
ポチャッ!とミノーが着水、リップが水を噛み巻き始める。
ほどなく底の方からギラッと魚影!
ガバッ!っとミノーを襲い反転! 暴れながらジャーンプ!! カッケー!!
ドラグが止まらない! あ、小魚ハジキ対策でドラグゆるゆるでしたw
スプールを手で抑えながら慎重にランディング!
こんなやり取りでは流れが有るところだったら絶対獲れてないですw

本日のターゲットのブラウントラウト♪

spino minnow slim (チャートバック / オーダーカラー)
ボクは4回目の挑戦でしたがやっと獲れました。
eitakuさん 「シュッとしててカッコいい♪ 60cm越えたらブラウンになるヤツですね?」
ボク 「え、ええ勿論・・・ 今日のはさしずめ・・・濃いベージュ位ですかね」
と下唇を噛みしめながら答えました。
祝福の握手を差し伸べながらさりげなく罵ることも忘れない、
相変わらず素敵ングなティームメイトです。
ちなみにeitakuさんのブラウンのレコードは63センチ・・・(ノーバイツ記録)
終わらぬ戦いになりそうですw

見慣れぬ柄!w グッドコンディション! 洋物はパワフルでカッケーです♪
トモアレ、僕にとっては新魚種なので素直に喜んじゃい鱒♪
期せずして季節外れのブラウン(濃いベージュ)に逢え、欲を出し更に釣り上がるも
すっかり真上に昇った太陽にやられて納竿としました。
タマには洋モノも良いですね♪
ま、和モノも全然釣ってないんですけどw
eitakuさんありがとうございました!
鱒部遠征、また行きましょう~♪
今度こそ濃い茶色のを! (・・・ボクがッ!w)
ワルい先輩方の影響でスッカリ脳内はオフショアのウージーです。
洋モノコレクションといってもトレイシーローズとかじゃありません。
今期の激シブな尺ヤマメミッション完遂で一人だけ満足、
他の鱒が釣りたくなったeitakuさんから洋物遠征のお誘いが♪w
ボクまだ今期尺ヤマメ獲ってないんですけど・・・行きますよw

明日のビッグな洋モノに備えて屈強なラインシステムを用意!
北へ北へと「成功」という名のワゴンをブッ飛ばし
フェリーに乗ったかどうかは覚えてませんが北の地へw
まだ朝の6時半なのに気温は30度近い・・・

いざ入渓! 水深は無いが流れが速く川底が粘土質。めっちゃ滑る!
ちょっと気を抜くと転んで流されそうデス。
なんせ普段は物怖じしないeitakuさんが悲鳴をあげながら川を遡ってます。
後ろから見てるボクは「こりゃーあぶねー」と藪こぎルートをゆきますw
チラッホラッと小魚のバイトはあるが小さすぎて乗らず・・・
ツルツル川歩きが怖すぎてほぼ釣りにならず第一ポイント終了。
気を取り直して本命区間へ! 岸には真新しい踏み跡が・・・
2人交互に釣り上がるも生命反応無し。
ド夏の渓流はやはり甘くありません。
やがて小さな堰堤に到着。
右岸と左岸に分かれてじっくり攻める。
ふとeitakuさんの方を見るとロッドが弓なりに絞りこまれてる!
ロッドを立ててファイト開始!
間髪入れずに魚がジャーンプ!! デカい!!
おお~!と歓声をあげるも束の間、残念ながらフックアウト!
eitakuさんは前回はラインをぶっちぎられたそうで・・・
しばしテンションだだ下がりの様でしたorz
あんなに飛ばれたらそりゃバレますよ・・・恐るべし洋モノ!
堰堤を高巻き、小さな淵へ。
ムシムシ暑く川霧がたちこめ、ドヨーンと流れも無く雰囲気の無い淵。
先行していた僕がなんとなーくキャスト。
ポチャッ!とミノーが着水、リップが水を噛み巻き始める。
ほどなく底の方からギラッと魚影!
ガバッ!っとミノーを襲い反転! 暴れながらジャーンプ!! カッケー!!
ドラグが止まらない! あ、小魚ハジキ対策でドラグゆるゆるでしたw
スプールを手で抑えながら慎重にランディング!
こんなやり取りでは流れが有るところだったら絶対獲れてないですw

本日のターゲットのブラウントラウト♪

spino minnow slim (チャートバック / オーダーカラー)
ボクは4回目の挑戦でしたがやっと獲れました。
eitakuさん 「シュッとしててカッコいい♪ 60cm越えたらブラウンになるヤツですね?」
ボク 「え、ええ勿論・・・ 今日のはさしずめ・・・濃いベージュ位ですかね」
と下唇を噛みしめながら答えました。
祝福の握手を差し伸べながらさりげなく罵ることも忘れない、
相変わらず素敵ングなティームメイトです。
ちなみにeitakuさんのブラウンのレコードは63センチ・・・(ノーバイツ記録)
終わらぬ戦いになりそうですw

見慣れぬ柄!w グッドコンディション! 洋物はパワフルでカッケーです♪
トモアレ、僕にとっては新魚種なので素直に喜んじゃい鱒♪
期せずして季節外れのブラウン(濃いベージュ)に逢え、欲を出し更に釣り上がるも
すっかり真上に昇った太陽にやられて納竿としました。
タマには洋モノも良いですね♪
ま、和モノも全然釣ってないんですけどw
eitakuさんありがとうございました!
鱒部遠征、また行きましょう~♪
今度こそ濃い茶色のを! (・・・ボクがッ!w)
投稿者:eitaku
久しぶりのトラウトネタですかね?
例年だと良い時期なはずなんですが
熊の当たり年にビビって山に行ってなかった訳じゃなく( ̄▽ ̄;)
今年はほんとに厳しいヤマメ...
去年の豪雨やら、渇水やらで
完全に魚見失って迷子の日々...( ̄▽ ̄;)
それはそれはオフショアはじめた年くらい迷走してました(笑)
なんとかやっと
ポイント絞れてきて
狙っているソレとわかるチェイス見ただけで興奮して
喰わせられなくて...(ToT)
数日あけて挑んで
釣った時?
あ、いや、
かかった瞬間に震えてましたね(笑)
カッコいいジャンプを魅せる姿を素直に喜べないで慌てる(笑)
最後まで諦めない野性的な姿にイラッとして(笑)
ネットに入っても暴れる姿に祈る(笑)
まぁーハラハラのファイトだったけど嬉しかったですよ(笑)
やっと獲れた柄ありの尺♪


柄ありのままで尺を越えてるヤマメって
やっぱ別モノ♪カッコいい♪♪♪

spino minnow(スピノミノー)slim
どうしても避けられないテーリングをかわしてくるスナップ!

チャンスの少ない釣りだからこそすごく助かるアイテムですね♪

ロッド:sylpher SYKSi-53UL
リール :Daiwa 13 セルテート 2004CH
lure :spino minnow slim
line :RaPaLa RAPINOVA-X PE0.4
リーダー:ナイロン8ポンド
久しぶりのトラウトネタですかね?
例年だと良い時期なはずなんですが
熊の当たり年にビビって山に行ってなかった訳じゃなく( ̄▽ ̄;)
今年はほんとに厳しいヤマメ...
去年の豪雨やら、渇水やらで
完全に魚見失って迷子の日々...( ̄▽ ̄;)
それはそれはオフショアはじめた年くらい迷走してました(笑)
なんとかやっと
ポイント絞れてきて
狙っているソレとわかるチェイス見ただけで興奮して
喰わせられなくて...(ToT)
数日あけて挑んで
釣った時?
あ、いや、
かかった瞬間に震えてましたね(笑)
カッコいいジャンプを魅せる姿を素直に喜べないで慌てる(笑)
最後まで諦めない野性的な姿にイラッとして(笑)
ネットに入っても暴れる姿に祈る(笑)
まぁーハラハラのファイトだったけど嬉しかったですよ(笑)
やっと獲れた柄ありの尺♪


柄ありのままで尺を越えてるヤマメって
やっぱ別モノ♪カッコいい♪♪♪

spino minnow(スピノミノー)slim
どうしても避けられないテーリングをかわしてくるスナップ!

チャンスの少ない釣りだからこそすごく助かるアイテムですね♪

ロッド:sylpher SYKSi-53UL
リール :Daiwa 13 セルテート 2004CH
lure :spino minnow slim
line :RaPaLa RAPINOVA-X PE0.4
リーダー:ナイロン8ポンド
投稿者:ウージー
大変ゴブサタしております。
すっかり幽霊部員のウージーです。
仕事も忙しく週末もナカナカ時間が取れないのにかまけてサクラマスはパーフェクトスルーしました。汗
くそ!来年こそは咲かせたる! (去年は何の言い訳もなしにスルーしたのはナイショです)
さてさてそんなアテクシですが、ようやくドニーチョ遊べる身分にカムバックしたので手始めに渓流に!
手始めに、というか僕のメインの大好きな釣りです♪
バックハンドだと何処にルアーが着弾するかわからない腕前です。
5月最後の週末、気合を入れて4時に目覚ましをセッツ! 起きたのは8時。
お父さんは疲れているんです。
・・・どうも余計な事を長々書きすぎてしまう性分なので以下、なるべくダイジェストでゆきます!

誰がいつ設置したのかわからない虎ロープにわがままBODYを委ねて渓へと降ります♪
新緑というかすっかり初夏の渓ですね。 里川ゾーンは既に渇水なのでお山へ来ました。

入渓直後のチャラ瀬でファーストHIT♪ 魚族さん!お久しぶりです!
メジャーPですが運よく先行者も無く、寝坊が功を奏してジワジワ気温が上り始める頃合。高活性♪
「ヨシ!今日は釣れるぞ!」 そう。いつだって僕のルアーフィッシングは活性マカセです。

ギョギョッ♪ お次は今シーズンファースト尺岩魚。 僕もうマンゾク。

ギョギョギョ! 奇跡のサイズアップ! この日はレンジの浅いジョイントミノーのスロー引きが好反応でした♪


まさかのさらにサイズアップ! 太くて良い魚。ナイスファイト♪
岩陰からすっ飛んできて目の前でバイト! くぅ~ たまらないッス♪
ショート区間、魚止め付近の最後の淵、「さすがに次は無いかな~」。
レンジの深いミノーを結び数投目・・・
「ブワッ!」とデカ岩魚が目の前で喰った! ひん曲がるロッド!
と同時にルアーが飛んできた! え・・・ 掛かりが浅かったようで・・・ 即バレ・・・
あくまで目測ですが50ありそな太いヤツ・・・。
オウジーザス・・・ 今日は良い釣り出来たとマンゾクしていたのですが一気にブルーです。
非道い仕打ちだ。 もう悔しくて悔しくて帰って即寝。

翌アーリー・イン・ザ・モーニング。 同じポイントに立っていました。
昨日とはうって変わって何処もムハンw
残すところを大岩魚をバラした淵のみになりやした。
ネチネチ・・・ ネチネチ・・・ 7gのスプーンでボトム付近をゆっくり流す。
ゴンッ! ググッ!
スプーン一投目で根ががりです。 もう帰ってもいーがなーという気分ですが
ラストネチネチとして7センチミノーを1メートル幅でコースを変えて打っていきます。
よそ見しながらテキトーにクルクル(笑)巻いてたら・・・ ゴン! なんか喰った。
チラッと見えた魚体がちょっと大きかったものでそれはもう久しぶりに大慌てw


使ってるネットがちょっと浅いのもあり3回くらいランディング失敗w
昨日バラしたヤツとは多分違いますが・・・ 44の怪獣系頂きました!三ッ口が厳つい山の岩魚♪

カッコイイ岩魚に魅了され、ヤマメ狙いでを下流を攻め、安定のウグイで〆て帰りました。
久々の渓流を満喫しましたが、もはやホームは雨、梅雨待ちです。 ってか解禁遅すぎですねw
またお魚が釣れましたら書かせていただきます!
Rod / Jackson Kawasemi Rhapsody TULP-523L
大変ゴブサタしております。
すっかり幽霊部員のウージーです。
仕事も忙しく週末もナカナカ時間が取れないのにかまけてサクラマスはパーフェクトスルーしました。汗
くそ!来年こそは咲かせたる! (去年は何の言い訳もなしにスルーしたのはナイショです)
さてさてそんなアテクシですが、ようやくドニーチョ遊べる身分にカムバックしたので手始めに渓流に!
手始めに、というか僕のメインの大好きな釣りです♪
バックハンドだと何処にルアーが着弾するかわからない腕前です。
5月最後の週末、気合を入れて4時に目覚ましをセッツ! 起きたのは8時。
お父さんは疲れているんです。
・・・どうも余計な事を長々書きすぎてしまう性分なので以下、なるべくダイジェストでゆきます!

誰がいつ設置したのかわからない虎ロープにわがままBODYを委ねて渓へと降ります♪
新緑というかすっかり初夏の渓ですね。 里川ゾーンは既に渇水なのでお山へ来ました。

入渓直後のチャラ瀬でファーストHIT♪ 魚族さん!お久しぶりです!
メジャーPですが運よく先行者も無く、寝坊が功を奏してジワジワ気温が上り始める頃合。高活性♪
「ヨシ!今日は釣れるぞ!」 そう。いつだって僕のルアーフィッシングは活性マカセです。

ギョギョッ♪ お次は今シーズンファースト尺岩魚。 僕もうマンゾク。

ギョギョギョ! 奇跡のサイズアップ! この日はレンジの浅いジョイントミノーのスロー引きが好反応でした♪


まさかのさらにサイズアップ! 太くて良い魚。ナイスファイト♪
岩陰からすっ飛んできて目の前でバイト! くぅ~ たまらないッス♪
ショート区間、魚止め付近の最後の淵、「さすがに次は無いかな~」。
レンジの深いミノーを結び数投目・・・
「ブワッ!」とデカ岩魚が目の前で喰った! ひん曲がるロッド!
と同時にルアーが飛んできた! え・・・ 掛かりが浅かったようで・・・ 即バレ・・・
あくまで目測ですが50ありそな太いヤツ・・・。
オウジーザス・・・ 今日は良い釣り出来たとマンゾクしていたのですが一気にブルーです。
非道い仕打ちだ。 もう悔しくて悔しくて帰って即寝。

翌アーリー・イン・ザ・モーニング。 同じポイントに立っていました。
昨日とはうって変わって何処もムハンw
残すところを大岩魚をバラした淵のみになりやした。
ネチネチ・・・ ネチネチ・・・ 7gのスプーンでボトム付近をゆっくり流す。
ゴンッ! ググッ!
スプーン一投目で根ががりです。 もう帰ってもいーがなーという気分ですが
ラストネチネチとして7センチミノーを1メートル幅でコースを変えて打っていきます。
よそ見しながらテキトーにクルクル(笑)巻いてたら・・・ ゴン! なんか喰った。
チラッと見えた魚体がちょっと大きかったものでそれはもう久しぶりに大慌てw


使ってるネットがちょっと浅いのもあり3回くらいランディング失敗w
昨日バラしたヤツとは多分違いますが・・・ 44の怪獣系頂きました!三ッ口が厳つい山の岩魚♪

カッコイイ岩魚に魅了され、ヤマメ狙いでを下流を攻め、安定のウグイで〆て帰りました。
久々の渓流を満喫しましたが、もはやホームは雨、梅雨待ちです。 ってか解禁遅すぎですねw
またお魚が釣れましたら書かせていただきます!
Rod / Jackson Kawasemi Rhapsody TULP-523L
投稿者:eitaku
ミーティングも近づいてきてシーバス盛り上がってますね~
ま、シーバスネタじゃありませんが(笑)
禁漁まで残りわずかとなった渓流
だんだんと気難しくなる時期だが
色付いてカッコよくなっていく時期♪
ちょいちょい通ってはいますが、まぁ~釣れません。泣
それでも諦め悪く雨の中でも川へ行くんですがね(笑)
チェイスもない中ひたすらと釣り上がる・・・
退渓点でも納得できなくそのまま釣り上がる・・・(笑)
と、相方が攻めたあとのちょっとした淵
クロスからダウンへルアーを流しネチネチとトゥイッチを繰り返す
ツンッとお触りのあと
ガツっと♪
今季6本目となる久しぶりの尺ヤマメは終盤を感じさせる色の入ったキレイな奴♪



尺は全部スピノミノーという・・・( ̄▽ ̄)
完全にルアーに助けられているっぽい(笑)
スピノのご予約はエイタクまで!嘘
ミーティングも近づいてきてシーバス盛り上がってますね~
ま、シーバスネタじゃありませんが(笑)
禁漁まで残りわずかとなった渓流
だんだんと気難しくなる時期だが
色付いてカッコよくなっていく時期♪
ちょいちょい通ってはいますが、まぁ~釣れません。泣
それでも諦め悪く雨の中でも川へ行くんですがね(笑)
チェイスもない中ひたすらと釣り上がる・・・
退渓点でも納得できなくそのまま釣り上がる・・・(笑)
と、相方が攻めたあとのちょっとした淵
クロスからダウンへルアーを流しネチネチとトゥイッチを繰り返す
ツンッとお触りのあと
ガツっと♪
今季6本目となる久しぶりの尺ヤマメは終盤を感じさせる色の入ったキレイな奴♪
尺は全部スピノミノーという・・・( ̄▽ ̄)
完全にルアーに助けられているっぽい(笑)
スピノのご予約はエイタクまで!嘘
投稿者:eitaku
カイチョファンの皆さんすみません
久しぶりなんでお許しください(笑)
個人的にシーズン中1番釣りやすいと思われる6月
まぁ~雨降んなくて川枯れちゃって夏モード全開でしたが
やっとやっとの梅雨入り♪
川も潤っていい感じになってるはず!
船イジリもいったん中断で
土砂降りの翌日、釣りになる川求めあっちこっち走りまわる
*eitaku的、あっち→県外、こっち→近所
あ、でも今回はSpino Minnow号の助手席で楽チン移動です(笑)
結局、ヤマメリバーはどこもアウトでイワナにシフト・・・
背を超える薮を掻き分け突き進む

なんとかキャストできるかどうかの川幅(笑)


jackson TULN-3112UL Kawasemi Rhapsody Upstream
こんなシチュエーションの為に購入♪

Spino Minnow slim
もっといるんだろうけど攻めきれず・・・
午後から落ち着いてきた河川へ移動し
2人で、いいヤツはバラすという呪縛から逃れられないままタイムアップとなった。。。
ソワソワ・・・
そわそわ・・・
そろそろ川落ち着いたかな?(笑)
タイミングって大事っすね~(笑)






柄にこだわってる自分としてアレですが・・・
ま、久しぶりに数釣れたから、いいか(笑)

Spino Minnow
カイチョファンの皆さんすみません
久しぶりなんでお許しください(笑)
個人的にシーズン中1番釣りやすいと思われる6月
まぁ~雨降んなくて川枯れちゃって夏モード全開でしたが
やっとやっとの梅雨入り♪
川も潤っていい感じになってるはず!
船イジリもいったん中断で
土砂降りの翌日、釣りになる川求めあっちこっち走りまわる
*eitaku的、あっち→県外、こっち→近所
あ、でも今回はSpino Minnow号の助手席で楽チン移動です(笑)
結局、ヤマメリバーはどこもアウトでイワナにシフト・・・
背を超える薮を掻き分け突き進む

なんとかキャストできるかどうかの川幅(笑)

jackson TULN-3112UL Kawasemi Rhapsody Upstream
こんなシチュエーションの為に購入♪
Spino Minnow slim
もっといるんだろうけど攻めきれず・・・
午後から落ち着いてきた河川へ移動し
2人で、いいヤツはバラすという呪縛から逃れられないままタイムアップとなった。。。
ソワソワ・・・
そわそわ・・・
そろそろ川落ち着いたかな?(笑)
タイミングって大事っすね~(笑)
柄にこだわってる自分としてアレですが・・・
ま、久しぶりに数釣れたから、いいか(笑)
Spino Minnow
投稿者 eitaku
では、イトウさんイトウを釣る!を成し遂げた翌日からのお話を(笑)
本当はこの日も午前中いっぱい朱鞠内湖でイトウを狙い
夜まで宿泊先の支笏湖まで移動をする予定であったが・・・
我ら3人、なにはともあれ一応イトウはキャッチ出来てる変な余裕はある(笑)
↑サイズアップは次回のお楽しみってことで♪
折角なのでもっと北海ドゥ~満喫したい!と贅沢になる3人(笑)
いろいろ考えた結果・・・
移動しながら人気のターゲットであるレインボーを川で釣りたいって事で
ちょっと情報収集したら車で30分ほどの距離に
道北を代表するニジマスフィールドがあるらしい♪
でも、その前にサクッとイトウ釣ってから行こうって、さらに贅沢になる3人(笑)
そう!自分らには初日偶然見つけたイトウリバーがある!
コテージのチェックアウト前にちょっと覗きに行ってみた♪
誰もが簡単に釣れると思ってた・・・
だいぶ釣り上がったが・・・
初日のアレは、たまたま運よく偶然いいタイミングで入れただけだったようだ・・・
やっぱりイトウはそんなにあまぐはないようだ!
コッチのイトウさんは簡単だったのに


(笑)
そそくさとチェックアウト済ませ、
道北を代表するニジマスフィールド名寄川へ向かう

ただ朱鞠内に向かう途中から気になっていたが、
田植え真っ最中の北海道、どの川も田んぼ水で濁りが酷かったが・・・

ここはなんとか釣りにはなりそうな感じだった♪
なんとか1匹でいいから豪快なジャンプが見たい
3人で広範囲に探りながら釣り上がっていると
下流側のチョーさんが騒がしい!
ウヒャヒャヒャ~
北海道の川にいつもの笑い声がこだましてる(笑)
慌てて近寄ってくと、絶好チョーさん健在も残念、ここでは釣っちゃダメなお魚・・・
ヒットルアーはアドロア5g!
もちろんその後、チョーさんと自分はアドロアで釣り上がる
すると、チョーさんにかわいいサイズのニジマス
濁りで活性が悪いのかアドロアをボトムをゆっくり転がすように流していた自分にも
かわいいサイズ

アドロア持ってないタケボーは・・・(笑)
優しい2人はタケボーに釣らせてあげようと先に行かせて焦ってるタケボーを笑って見守る(笑)
と、後方で見守っていた自分に
ドゥン!
ジー
ジジジーー
バジャ
豪快なジャンピング♪
の後、痛恨のラインブレイク(泣)
ま、ジャンプは見れたからいいか♪
ぶっとい体高のある50・・・60!!!・・・いや40くらいだったかな(笑)
最後にタケボーがやらかすパターンかと思ったが、かわいいサイズの全員安打でとくにオチもなく支笏湖へ移動となった。
移動中、ふと後部座席見ると

だいぶお疲れのようです(笑)
途中、どこでも美味いわけじゃないぞ!と認識させられるラーメンを食べ
なんとか明るいうちに支笏湖へ到着♪


ここ支笏湖はドデカなブラウンが釣れるというカルデラ湖
90オーバー、10kgオーバーなんてのもいるらしいが
ほどよいのでいいからなんとか1本・・・・(笑)
明日の為に軽く翌日のポイントを見て回り、
お疲れなので宿泊先のホテルへ=3
ん?
ここ?
間違ってない?
道路脇でググってみる(笑)
だって格安パックで予約したホテルだったので・・・
思ってたより立派で(笑)

が、ここで料金抑えるために素泊まりにしていたのがアダに!
ホテル内はおろか近くにも店がなにも無い!泣
来た道戻るのはイヤだったので距離的に同じくらいだった苫小牧(25㎞くらい)へ
そそくさと回転寿司で夕飯済ませ←美味しかったけど(笑)
再びホテルへ(汗)
部屋に入り、
『おぉ~テレビがある~』
『ベットだぁ~』
と、普通の事に感動する3人(笑)
まぁ~言うまでもなく、すぐに爆睡でしたけど・・・
清水代表から事前に、支笏湖行くには時期的に少し遅いから朝イチ勝負になると思うよ!との情報から
お疲れの体に鞭打って気合いの3時起床!汗
正直この辺でもうフラフラでしたけどね(笑)
夕方薄暗い時に見たときも綺麗そうだな~と思ってたど
めっっちゃクリア♪


雰囲気味わえただけでも満足!

満足・・・・

まんぞく・・・・

でした(笑)
釣れたのはかわいいイワナだけ・・・

完全に朝マズメ逃してしまった3人・・・
諦め悪く近くの川に行ってみるも先行者多数であえなく4日間の北海道釣行は終了とした。
ここからは、観光みたいなもんです。
計画段階からタケボーがカニは喰いたいと言ってたので
失敗しても1000円!ダメもとで格安食べ放題の店へ



ダメだった~
高くてもカニはいいとこで喰おうと誓った(笑)
腹が気持ち悪かったので、道路出てすぐのうどん屋でお口直し(笑)

偶然見つけた地元の釣具屋に寄ってご当地ルアー物色
やたらデカいスプーンがずらりと並ぶ店内?
聞くと鮭用のスプーンらしいが、とくに使い道ないが
ふと手にとったスプーン

ふ~ん、ニジマスカラーか・・・・

ってスイカ(笑)
なぜか思わず買ってしまった(笑)
その後、店主から近辺の情報聞きだし、次回の為に川見て回り
荷物送りに運送屋行って~レンタカー返して~
空港で重大な任務を・・・
チームの皆さんにはいつもお世話になってますからね~(笑)

おっとここにもあった(笑)

折角だから北海道らしさだしたいな~

どれにしよっかな~悩むな~(笑)
なんだったかはその内、誰かのベストに付いてるでしょ~(笑)
でフライト前にやたら並んでるラーメン屋へ

エビそば
美味しいんだけど・・・
えび・・・・
食べるんじゃなかった・・・・昼の残念なカニ思い出した・・・
振り返るとあまり釣ってませんが(爆)なにはともあれ、すっごくいいとこでした北海道♪
また来年も行こうと思う!

お疲れ様でした!
では、イトウさんイトウを釣る!を成し遂げた翌日からのお話を(笑)
本当はこの日も午前中いっぱい朱鞠内湖でイトウを狙い
夜まで宿泊先の支笏湖まで移動をする予定であったが・・・
我ら3人、なにはともあれ一応イトウはキャッチ出来てる変な余裕はある(笑)
↑サイズアップは次回のお楽しみってことで♪
折角なのでもっと北海ドゥ~満喫したい!と贅沢になる3人(笑)
いろいろ考えた結果・・・
移動しながら人気のターゲットであるレインボーを川で釣りたいって事で
ちょっと情報収集したら車で30分ほどの距離に
道北を代表するニジマスフィールドがあるらしい♪
でも、その前にサクッとイトウ釣ってから行こうって、さらに贅沢になる3人(笑)
そう!自分らには初日偶然見つけたイトウリバーがある!
コテージのチェックアウト前にちょっと覗きに行ってみた♪
誰もが簡単に釣れると思ってた・・・
だいぶ釣り上がったが・・・
初日のアレは、たまたま運よく偶然いいタイミングで入れただけだったようだ・・・
やっぱりイトウはそんなにあまぐはないようだ!
コッチのイトウさんは簡単だったのに


(笑)
そそくさとチェックアウト済ませ、
道北を代表するニジマスフィールド名寄川へ向かう

ただ朱鞠内に向かう途中から気になっていたが、
田植え真っ最中の北海道、どの川も田んぼ水で濁りが酷かったが・・・
ここはなんとか釣りにはなりそうな感じだった♪
なんとか1匹でいいから豪快なジャンプが見たい
3人で広範囲に探りながら釣り上がっていると
下流側のチョーさんが騒がしい!
ウヒャヒャヒャ~
北海道の川にいつもの笑い声がこだましてる(笑)
慌てて近寄ってくと、絶好チョーさん健在も残念、ここでは釣っちゃダメなお魚・・・
ヒットルアーはアドロア5g!
もちろんその後、チョーさんと自分はアドロアで釣り上がる
すると、チョーさんにかわいいサイズのニジマス
濁りで活性が悪いのかアドロアをボトムをゆっくり転がすように流していた自分にも
かわいいサイズ
アドロア持ってないタケボーは・・・(笑)
優しい2人はタケボーに釣らせてあげようと先に行かせて焦ってるタケボーを笑って見守る(笑)
と、後方で見守っていた自分に
ドゥン!
ジー
ジジジーー
バジャ
豪快なジャンピング♪
の後、痛恨のラインブレイク(泣)
ま、ジャンプは見れたからいいか♪
ぶっとい体高のある50・・・60!!!・・・いや40くらいだったかな(笑)
最後にタケボーがやらかすパターンかと思ったが、かわいいサイズの全員安打でとくにオチもなく支笏湖へ移動となった。
移動中、ふと後部座席見ると

だいぶお疲れのようです(笑)
途中、どこでも美味いわけじゃないぞ!と認識させられるラーメンを食べ
なんとか明るいうちに支笏湖へ到着♪

ここ支笏湖はドデカなブラウンが釣れるというカルデラ湖
90オーバー、10kgオーバーなんてのもいるらしいが
ほどよいのでいいからなんとか1本・・・・(笑)
明日の為に軽く翌日のポイントを見て回り、
お疲れなので宿泊先のホテルへ=3
ん?
ここ?
間違ってない?
道路脇でググってみる(笑)
だって格安パックで予約したホテルだったので・・・
思ってたより立派で(笑)

が、ここで料金抑えるために素泊まりにしていたのがアダに!
ホテル内はおろか近くにも店がなにも無い!泣
来た道戻るのはイヤだったので距離的に同じくらいだった苫小牧(25㎞くらい)へ
そそくさと回転寿司で夕飯済ませ←美味しかったけど(笑)
再びホテルへ(汗)
部屋に入り、
『おぉ~テレビがある~』
『ベットだぁ~』
と、普通の事に感動する3人(笑)
まぁ~言うまでもなく、すぐに爆睡でしたけど・・・
清水代表から事前に、支笏湖行くには時期的に少し遅いから朝イチ勝負になると思うよ!との情報から
お疲れの体に鞭打って気合いの3時起床!汗
正直この辺でもうフラフラでしたけどね(笑)
夕方薄暗い時に見たときも綺麗そうだな~と思ってたど
めっっちゃクリア♪
雰囲気味わえただけでも満足!
満足・・・・
まんぞく・・・・

でした(笑)
釣れたのはかわいいイワナだけ・・・
完全に朝マズメ逃してしまった3人・・・
諦め悪く近くの川に行ってみるも先行者多数であえなく4日間の北海道釣行は終了とした。
ここからは、観光みたいなもんです。
計画段階からタケボーがカニは喰いたいと言ってたので
失敗しても1000円!ダメもとで格安食べ放題の店へ



ダメだった~
高くてもカニはいいとこで喰おうと誓った(笑)
腹が気持ち悪かったので、道路出てすぐのうどん屋でお口直し(笑)

偶然見つけた地元の釣具屋に寄ってご当地ルアー物色
やたらデカいスプーンがずらりと並ぶ店内?
聞くと鮭用のスプーンらしいが、とくに使い道ないが
ふと手にとったスプーン

ふ~ん、ニジマスカラーか・・・・

ってスイカ(笑)
なぜか思わず買ってしまった(笑)
その後、店主から近辺の情報聞きだし、次回の為に川見て回り
荷物送りに運送屋行って~レンタカー返して~
空港で重大な任務を・・・
チームの皆さんにはいつもお世話になってますからね~(笑)

おっとここにもあった(笑)

折角だから北海道らしさだしたいな~

どれにしよっかな~悩むな~(笑)
なんだったかはその内、誰かのベストに付いてるでしょ~(笑)
でフライト前にやたら並んでるラーメン屋へ

エビそば
美味しいんだけど・・・
えび・・・・
食べるんじゃなかった・・・・昼の残念なカニ思い出した・・・
振り返るとあまり釣ってませんが(爆)なにはともあれ、すっごくいいとこでした北海道♪
また来年も行こうと思う!

お疲れ様でした!
投稿者 eitaku
とある作業で釣り行く時間取れてないんですが・・・
届いちゃったんですよ~
カイチョがお世話になってるjakson社の

TULN-3112UL Kawasemi Rhapsody Upstream
あまりの短さに家の中で遊んでたんですが(笑)
やっぱり猫じゃなくて魚と遊びたくて川へ(笑)
あっ、もちろん狭いとこに(笑)
正直、使えないじゃないかと思ってたりしたんですが(爆)
実際いいっすよ~♪いやマジでおもしろい♪
やっぱりここまで短いと周りの木とか全然気にならないんですし
適度なハリでキャストしやすい!?驚
小さなモーションでもルアー飛んでくしロングキャストも全然大丈夫!
自分が行ってるエリアだと本流以外はコレでカバーできるかも?
普通にサブロッドとしても使えるし、お子さんなんかにやらせる時なんかも良さそうな感じでしたよ(^^♪
子供いないんでどうだか知りませんが(笑)
ルアーも6gまで試してきたけど全然余裕っす♪







これから、いままでボサに覆われてキャストしにくかったとこに行くのが楽しみ(笑)

とある作業で釣り行く時間取れてないんですが・・・
届いちゃったんですよ~
カイチョがお世話になってるjakson社の

TULN-3112UL Kawasemi Rhapsody Upstream
あまりの短さに家の中で遊んでたんですが(笑)
やっぱり猫じゃなくて魚と遊びたくて川へ(笑)
あっ、もちろん狭いとこに(笑)
正直、使えないじゃないかと思ってたりしたんですが(爆)
実際いいっすよ~♪いやマジでおもしろい♪
やっぱりここまで短いと周りの木とか全然気にならないんですし
適度なハリでキャストしやすい!?驚
小さなモーションでもルアー飛んでくしロングキャストも全然大丈夫!
自分が行ってるエリアだと本流以外はコレでカバーできるかも?
普通にサブロッドとしても使えるし、お子さんなんかにやらせる時なんかも良さそうな感じでしたよ(^^♪
子供いないんでどうだか知りませんが(笑)
ルアーも6gまで試してきたけど全然余裕っす♪
これから、いままでボサに覆われてキャストしにくかったとこに行くのが楽しみ(笑)
投稿者 eitaku
3月1日、県内河川の解禁日
そう!南の方ではチョーさんが大事件をおこしたり、マネさんが岩に張り付いてた日の話です(笑)
ただ例年だと県北は雪多くて4月中旬あたりからスタートって感じなんで
待ちに待ってはないんですが今年は雪少ないみたいなんでチラッと雪山に

たしかに少ない!
行きたかったとこには行けませんでしたが(笑)
1か月早い感じですかね・・・けど大丈夫なの今シーズン?汗
まぁ~少ないって言っても

雪は滑るからね(笑)

水温は場所によって4~6℃

意外と釣れそ~なんだけど・・・




まぁ~そんなに甘くはない(笑)
20cmくらいの可愛いサイズのイワナ1匹で終了でした~
雰囲気だけですが・・・
あっ、今回も魚は出てきませんm(__)m
今年もぼちぼち山に通ってみます♪
3月1日、県内河川の解禁日
そう!南の方ではチョーさんが大事件をおこしたり、マネさんが岩に張り付いてた日の話です(笑)
ただ例年だと県北は雪多くて4月中旬あたりからスタートって感じなんで
待ちに待ってはないんですが今年は雪少ないみたいなんでチラッと雪山に
たしかに少ない!
行きたかったとこには行けませんでしたが(笑)
1か月早い感じですかね・・・けど大丈夫なの今シーズン?汗
まぁ~少ないって言っても
雪は滑るからね(笑)
水温は場所によって4~6℃
意外と釣れそ~なんだけど・・・
まぁ~そんなに甘くはない(笑)
20cmくらいの可愛いサイズのイワナ1匹で終了でした~
雰囲気だけですが・・・
あっ、今回も魚は出てきませんm(__)m
今年もぼちぼち山に通ってみます♪
投稿者ブル
そして次の日
まぁ~
かなり前からだが…
マネに初釣り早く連れてけ~と何度も何度も言われていた…
もちろんみんな知らんぷり(笑)
俺も知らんぷり(笑)
お好みパーティーの時、楽しさのあまり
『よし!渓流解禁だから明日行くか!』
と、言ってしまった…( ̄▽ ̄;)
本当は近場のランドロック調査でもしてみようと思っていたが
前日見に行ったら濁りと雪でダメそうだったと言うこともあったからだ。
次の日
ワクワクのマネと渓流へ

まだ水温低いから魚追ってこないだろう…
あ!
すげ~沢山居るし!
うほ~
チェイスしてくるけど食わせらんねぇ~(笑)
こりゃ~釣れるかもな~
マネも興奮♪
どんどん登っていく

マネは初釣りを漫喫している
うんうん(^o^)
そして
何気なくスマホを開いたら…( ̄▽ ̄;)
チョーさんの釣果が…
出てるではないか…( ̄▽ ̄;)

えっ!
うそ~
やられた~
くそ~
くぅ~行きてぇ~(涙)
渓流どころじゃねーよな…(涙)
そんなこと思ってたら…
天気は崩れ…
ミゾレが降り始めた…( ̄▽ ̄;)
ちょー寒いんだけど…
でもマネはルンルンで釣り登る…
そんなマネは久々の釣り、
キャストはアッチャコッチャ飛んでいく
真上の枝や対岸の大木などに絡めてしまうマネ
回収係りの俺は大変…
マネ
『またひっかかったよ~』
ブル
『はい…』
マネ
『糸グチャグチャになったよ~』
ブル
『はい…』
苦労しながら釣り登る

なんか嫌な予感がして
またスマホ開いたら…( ̄▽ ̄;)

チョーさん2本目って
マジか!
すげ~(涙)
何でこんな日にマネのガイドやってんだ俺は!
くそっ!
と、
マネを見たら
『キャ~~~~~~』

落ちてるし
登っては

また落ちる…

そうか…
凹凸が無いからよく滑るんだな…
早く登ってこいよ…
ようやく登ってきたマネ

さっさと釣り登る
そして今度は岩盤の斜面…
キャ~~~~~
また滑ったマネ
ハゼの様に岩盤にしがみ付いてる!
が、下は滝ツボ
流石にヤバい!
すぐに助けに!
無言で動かないマネ…
手を出し引き上げようとしたがなかなか上げられない
ペタリと貼り付いてはがれないマネ
胸に吸盤でも付いているようだ
そうか...
凹凸が無くて接地面多いから滑らないのか~
ユックリと救出…
マネ
『あ~面白かった~』
能天気め(怒)
まぁ~
確かに面白かったが…
流石に焦って写真撮る暇無かったぜ…
勿体ない…ヽ(`Д´)ノ
てか、
何やってんだ俺は…
はぁ~
またスマホ開いたら
こんなチョーさんが居た

くそ~~~~~~~~
昨日みんなで崇めたからだ~(涙)
その後も釣り登るがまったく魚が居なくなりマネの初釣りは終了となった…
次は雪が無いとき行こうね…マネ
おわり
そして次の日
まぁ~
かなり前からだが…
マネに初釣り早く連れてけ~と何度も何度も言われていた…
もちろんみんな知らんぷり(笑)
俺も知らんぷり(笑)
お好みパーティーの時、楽しさのあまり
『よし!渓流解禁だから明日行くか!』
と、言ってしまった…( ̄▽ ̄;)
本当は近場のランドロック調査でもしてみようと思っていたが
前日見に行ったら濁りと雪でダメそうだったと言うこともあったからだ。
次の日
ワクワクのマネと渓流へ
まだ水温低いから魚追ってこないだろう…
あ!
すげ~沢山居るし!
うほ~
チェイスしてくるけど食わせらんねぇ~(笑)
こりゃ~釣れるかもな~
マネも興奮♪
どんどん登っていく
マネは初釣りを漫喫している
うんうん(^o^)
そして
何気なくスマホを開いたら…( ̄▽ ̄;)
チョーさんの釣果が…
出てるではないか…( ̄▽ ̄;)

えっ!
うそ~
やられた~
くそ~
くぅ~行きてぇ~(涙)
渓流どころじゃねーよな…(涙)
そんなこと思ってたら…
天気は崩れ…
ミゾレが降り始めた…( ̄▽ ̄;)
ちょー寒いんだけど…
でもマネはルンルンで釣り登る…
そんなマネは久々の釣り、
キャストはアッチャコッチャ飛んでいく
真上の枝や対岸の大木などに絡めてしまうマネ
回収係りの俺は大変…
マネ
『またひっかかったよ~』
ブル
『はい…』
マネ
『糸グチャグチャになったよ~』
ブル
『はい…』
苦労しながら釣り登る
なんか嫌な予感がして
またスマホ開いたら…( ̄▽ ̄;)

チョーさん2本目って
マジか!
すげ~(涙)
何でこんな日にマネのガイドやってんだ俺は!
くそっ!
と、
マネを見たら
『キャ~~~~~~』
落ちてるし
登っては
また落ちる…
そうか…
凹凸が無いからよく滑るんだな…
早く登ってこいよ…
ようやく登ってきたマネ
さっさと釣り登る
そして今度は岩盤の斜面…
キャ~~~~~
また滑ったマネ
ハゼの様に岩盤にしがみ付いてる!
が、下は滝ツボ
流石にヤバい!
すぐに助けに!
無言で動かないマネ…
手を出し引き上げようとしたがなかなか上げられない
ペタリと貼り付いてはがれないマネ
胸に吸盤でも付いているようだ
そうか...
凹凸が無くて接地面多いから滑らないのか~
ユックリと救出…
マネ
『あ~面白かった~』
能天気め(怒)
まぁ~
確かに面白かったが…
流石に焦って写真撮る暇無かったぜ…
勿体ない…ヽ(`Д´)ノ
てか、
何やってんだ俺は…
はぁ~
またスマホ開いたら
こんなチョーさんが居た

くそ~~~~~~~~
昨日みんなで崇めたからだ~(涙)
その後も釣り登るがまったく魚が居なくなりマネの初釣りは終了となった…
次は雪が無いとき行こうね…マネ
おわり
投稿者ブル
渓流ももう少しで禁漁
その前に色が入ったヤマメを釣りたくて
ちょっくら行ってきました…
約三時間の釣行
デカいヤマメは出てきたのですが
見切られ
釣れるのはイワナだけでした

くぅ~
もうちょいガンバろ…・・・(;´Д`)
渓流ももう少しで禁漁
その前に色が入ったヤマメを釣りたくて
ちょっくら行ってきました…
約三時間の釣行
デカいヤマメは出てきたのですが
見切られ
釣れるのはイワナだけでした
くぅ~
もうちょいガンバろ…・・・(;´Д`)
投稿者エイタク
高水温から~の冷たい雨♪
雨雲の動きを見ても午前中が勝負のはず!
そんな日の朝、川に降りると1投目から小さいながら25位のヤマメが釣れた!
更に少し上流に投げた2投目も釣れた!
釣り上がっていくと釣れる釣れる♪(笑)
スゲー高活性♪( ☆∀☆)
と、大きな淵にたどり着きアップクロスに投げクロスにさしかかった
その時、ゴンッと!Σ(゜Д゜)
ナイスバイト!
も、のんね~(泣)
ここから粘ったネバッタ(笑)
ルアー変えコース変え...
ちっちゃい引き出し全部開けましたよ(笑)
バイトがあったルアーはトラウトチューン
HWに変えレンジ下げたり...
もちろん違うルアー通したり...
いろいろ試して、最後はHWに更にウエイト張り付けてダウンでの浮き上がりを極力押さえて
クロスにキャストから巻かずに軽いトゥイッチ入れながらダウンに入ったらデッドスローのリトリーブにゴンッ!!!
もう一回喰ってきた~♪ヽ(´▽`)/
ここ最近バラしまくってたんで、前夜シングルフックに変えてたので、なんだか安心?なやり取りで無事にキャッチ♪
バイトからもう少しデカイかな~って思ったけど、今季やっとの尺はやたら太さのある33ヤマメ(  ̄▽ ̄)


ルアー:Jackson トラウトチューンHW&チューン(笑)

で、翌日気付いたネット枠が30㌢じゃなく31㌢だった件。
先週獲った29.5だなぁ~って計りもせずリリースしたコイツも尺あったのかな~?(笑)

まっ周りの釣果みてると尺じゃね~(汗)
そろそろ終盤に入りつつありますが、なんとか色の入ったキレイなデカヤマメ釣りたいな~( ̄▽ ̄;)
高水温から~の冷たい雨♪
雨雲の動きを見ても午前中が勝負のはず!
そんな日の朝、川に降りると1投目から小さいながら25位のヤマメが釣れた!
更に少し上流に投げた2投目も釣れた!
釣り上がっていくと釣れる釣れる♪(笑)
スゲー高活性♪( ☆∀☆)
と、大きな淵にたどり着きアップクロスに投げクロスにさしかかった
その時、ゴンッと!Σ(゜Д゜)
ナイスバイト!
も、のんね~(泣)
ここから粘ったネバッタ(笑)
ルアー変えコース変え...
ちっちゃい引き出し全部開けましたよ(笑)
バイトがあったルアーはトラウトチューン
HWに変えレンジ下げたり...
もちろん違うルアー通したり...
いろいろ試して、最後はHWに更にウエイト張り付けてダウンでの浮き上がりを極力押さえて
クロスにキャストから巻かずに軽いトゥイッチ入れながらダウンに入ったらデッドスローのリトリーブにゴンッ!!!
もう一回喰ってきた~♪ヽ(´▽`)/
ここ最近バラしまくってたんで、前夜シングルフックに変えてたので、なんだか安心?なやり取りで無事にキャッチ♪
バイトからもう少しデカイかな~って思ったけど、今季やっとの尺はやたら太さのある33ヤマメ(  ̄▽ ̄)


ルアー:Jackson トラウトチューンHW&チューン(笑)

で、翌日気付いたネット枠が30㌢じゃなく31㌢だった件。
先週獲った29.5だなぁ~って計りもせずリリースしたコイツも尺あったのかな~?(笑)

まっ周りの釣果みてると尺じゃね~(汗)
そろそろ終盤に入りつつありますが、なんとか色の入ったキレイなデカヤマメ釣りたいな~( ̄▽ ̄;)
投稿者ブル
初めてマネが岩魚を見たとき
『大きい!大きいよ!スゴく大きい!』
と、興奮するマネ
それをニヤニヤ妄想しながら聞いていたえーちゃんと
昨日渓流に行ってきました。
あのどしゃ降りの雨の中です(笑)
どこの川もダダ濁り
どこで釣りできるんだよ!
でも、えーちゃんは言う!
この雨は恵の雨なんです!
まぁー
家でごろごろしてるよりは良いだろ
と、えーちゃんのお勧めポイントに到着
入渓
ザザザザ~~
スゴい流れてですけど…
チャラ背のはずなのだが…

それでも釣れると言うえーちゃん
半信半疑で釣り進むと…

釣れた!
マジ!
黒くて細いけど!釣れた~(*≧∀≦*)
マネパン隼50
その後も釣れるコタ釣れるコタ(笑)
『黒くて太~い♪』ってニヤニヤとえーちゃん

小さいのも

可愛い岩魚♪
軽く場所移動
そこもパラダイス

奏でキャッチ
えーちゃんナイスな黒くて太いの

またまた奏で

そしてえーちゃん
この日最小(笑)
どや顔

どしゃ降りになってきた
戦争映画みたいな雨(笑)

だけど釣れる釣れる
二人の足元からボコボコ(笑)
まさに恵の雨なんだね~
そうとう釣ったので勘弁してやりました(笑)
まぁーサイズが出ない川だったけど、かなり楽しめましたね~
雨の日の遊び場見つけた~(*≧∀≦*)
えーちゃんまた行くぞ!
初めてマネが岩魚を見たとき
『大きい!大きいよ!スゴく大きい!』
と、興奮するマネ
それをニヤニヤ妄想しながら聞いていたえーちゃんと
昨日渓流に行ってきました。
あのどしゃ降りの雨の中です(笑)
どこの川もダダ濁り
どこで釣りできるんだよ!
でも、えーちゃんは言う!
この雨は恵の雨なんです!
まぁー
家でごろごろしてるよりは良いだろ
と、えーちゃんのお勧めポイントに到着
入渓
ザザザザ~~
スゴい流れてですけど…
チャラ背のはずなのだが…
それでも釣れると言うえーちゃん
半信半疑で釣り進むと…
釣れた!
マジ!
黒くて細いけど!釣れた~(*≧∀≦*)
マネパン隼50
その後も釣れるコタ釣れるコタ(笑)
『黒くて太~い♪』ってニヤニヤとえーちゃん
小さいのも
可愛い岩魚♪
軽く場所移動
そこもパラダイス
奏でキャッチ
えーちゃんナイスな黒くて太いの
またまた奏で
そしてえーちゃん
この日最小(笑)
どや顔
どしゃ降りになってきた
戦争映画みたいな雨(笑)
だけど釣れる釣れる
二人の足元からボコボコ(笑)
まさに恵の雨なんだね~
そうとう釣ったので勘弁してやりました(笑)
まぁーサイズが出ない川だったけど、かなり楽しめましたね~
雨の日の遊び場見つけた~(*≧∀≦*)
えーちゃんまた行くぞ!
投稿者ブル
初めてマネが岩魚を見たとき
『大きい!大きいよ!スゴく大きい!』
と、興奮するマネ
それをニヤニヤ妄想しながら聞いていたえーちゃんと
昨日渓流に行ってきました。
あのどしゃ降りの雨の中です(笑)
どこの川もダダ濁り
どこで釣りできるんだよ!
でも、えーちゃんは言う!
この雨は恵の雨なんです!
まぁー
家でごろごろしてるよりは良いだろ
と、えーちゃんのお勧めポイントに到着
入渓
ザザザザ~~
スゴい流れてですけど…
チャラ背のはずなのだが…

それでも釣れると言うえーちゃん
半信半疑で釣り進むと…

釣れた!
マジ!
黒くて細いけど!釣れた~(*≧∀≦*)
マネパン隼50
その後も釣れるコタ釣れるコタ(笑)
『黒くて太~い♪』ってニヤニヤとえーちゃん

小さいのも

可愛い岩魚♪
軽く場所移動
そこもパラダイス

奏でキャッチ
えーちゃんナイスな黒くて太いの

またまた奏で

そしてえーちゃん
この日最小(笑)
どや顔

どしゃ降りになってきた
戦争映画みたいな雨(笑)

だけど釣れる釣れる
二人の足元からボコボコ(笑)
まさに恵の雨なんだね~
そうとう釣ったので勘弁してやりました(笑)
まぁーサイズが出ない川だったけど、かなり楽しめましたね~
雨の日の遊び場見つけた~(*≧∀≦*)
えーちゃんまた行くぞ!
初めてマネが岩魚を見たとき
『大きい!大きいよ!スゴく大きい!』
と、興奮するマネ
それをニヤニヤ妄想しながら聞いていたえーちゃんと
昨日渓流に行ってきました。
あのどしゃ降りの雨の中です(笑)
どこの川もダダ濁り
どこで釣りできるんだよ!
でも、えーちゃんは言う!
この雨は恵の雨なんです!
まぁー
家でごろごろしてるよりは良いだろ
と、えーちゃんのお勧めポイントに到着
入渓
ザザザザ~~
スゴい流れてですけど…
チャラ背のはずなのだが…
それでも釣れると言うえーちゃん
半信半疑で釣り進むと…
釣れた!
マジ!
黒くて細いけど!釣れた~(*≧∀≦*)
マネパン隼50
その後も釣れるコタ釣れるコタ(笑)
『黒くて太~い♪』ってニヤニヤとえーちゃん
小さいのも
可愛い岩魚♪
軽く場所移動
そこもパラダイス
奏でキャッチ
えーちゃんナイスな黒くて太いの
またまた奏で
そしてえーちゃん
この日最小(笑)
どや顔
どしゃ降りになってきた
戦争映画みたいな雨(笑)
だけど釣れる釣れる
二人の足元からボコボコ(笑)
まさに恵の雨なんだね~
そうとう釣ったので勘弁してやりました(笑)
まぁーサイズが出ない川だったけど、かなり楽しめましたね~
雨の日の遊び場見つけた~(*≧∀≦*)
えーちゃんまた行くぞ!